よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
制御系CPUの特殊レジスタSD1610に他系診断エラーが格納されますので、SD1610に格納される値をプログラムで読み出すことで検出できます。 詳細表示
- FAQ番号:16069
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
-
QJ71C24Nでエコーバック禁止の設定ができない場合の対処方法について
エコーバック禁止の設定ができない場合は、送信データを自ら受信して読み捨てる処理が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16798
- 公開日時:2013/01/08 19:39
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
CC-Link IEフィールドネットワークのスター配線時の総延長距離について
CC-Link IE Fieldのネットワークでは、1つのネットワークに接続可能な局数の上限が決まっています。 同じ局数でも、ライン型、スター型、リング型でネットワークの一端から別の一端までの距離(すなわち総延長距離)は変わってくることから、「システム構成による」としています。 詳細表示
- FAQ番号:13760
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IEコントローラネットワークユニットの装着枚数について
ハイパフォーマンスQCPUには、2枚まで装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13768
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Control
-
ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートでのFL-net通信について
できません。 FL-netインタフェースユニットの使用をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:13818
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
装着できます。 詳細表示
- FAQ番号:14170
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
-
Q61PとQ64PNの違いは以下となります。(1) 入力最大皮相電力 ・Q61P :130VA ・Q64PN:160VA(2) 定格出力電流値 ・Q61P :6.0A ・Q64PN:8.5A(3) 過電流保護値 ・Q61P :6.6A以上 ・Q64PN:9.9A以上(4) 外形寸法(奥行) ・Q61... 詳細表示
- FAQ番号:14826
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
バッテリ低下を特殊リレーSM52で検出することで、アラームを発生させることができます。 SM52を監視し、制御系CPUのSM52がONとなった時にアラームを発生させるプログラムを作成してください。 詳細表示
- FAQ番号:16089
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
-
他局シーケンサとの交信を行う機能です。同一ネットワークおよび他ネットワークのシーケンサと交信できます。 詳細表示
- FAQ番号:16614
- 公開日時:2012/11/29 17:29
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IE フィールドで通信できる他ネットワーク数
最大8ネットワーク先(中継局数:7局)の局まで交信できます。 詳細表示
- FAQ番号:16659
- 公開日時:2012/11/29 17:33
- カテゴリー: CC-Link IE Field
857件中 631 - 640 件を表示