よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
C言語コントローラユニットと使用する入出力ユニット、インテリジェント機能ユニットの処理時間を合算した時間を目安としてください。 例)アナログ出力信号1点を出力する場合 (1)C言語コントローラユニットからアナログ出力ユニットへアクセスした場合の処理時間は、下図1を参照してください。 (2)アナログ出力... 詳細表示
- FAQ番号:13546
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
-
RUN中書込みでは、既存変数は初期化されずに保持されます。従いまして、既存タグのPIDパラメータも保持されます。 詳細表示
- FAQ番号:13543
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
-
タグFBの制御モードの種類は、以下となります。 (1)マニュアル(MANUAL)モード 手動運転を行うモードです。MV設定値を出力します。 (2)オート(AUTO)モード 自動運転を行うモードです。SV設定値に基づきMV値を制御します。 (3)カスケード(CASCADE)モード カスケード運転を行うモードで... 詳細表示
- FAQ番号:13529
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
-
シーケンサCPUがSTOPまたは停止エラーとなった場合、出力していたアナログ値を保持するかクリアするかを設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:13525
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
モニタできます。 ただし、リアルタイムモニタについてはユニット1台で2画面までとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13492
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
Ethernetポート内蔵QCPUのSNTP機能の対応バージョンについて
Ethernetポート内蔵QCPUであれば初期バージョンから対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:17146
- 公開日時:2013/03/04 14:36
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
コグネックス製ビジョンシステムIn-SightEZとGOTの通信システムについて
Ethernetポート内蔵QCPUとQJ71E71シリーズのどちらでも実現可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17111
- 公開日時:2013/03/04 13:14
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
QnUDVCPUでファイルレジスタのSRAMカード格納について
SRAMカードを使用できないため指定できません。ファイルレジスタの格納先に標準RAMを指定してください。ファイルレジスタの合計サイズが標準RAMの容量を超える場合、拡張SRAMカセットを使用して標準RAMの容量を拡張することをご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:17012
- 公開日時:2013/01/24 17:02
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
H/Wの仕様に違いがあります。H/W仕様については,以下マニュアルをご参照ください。・Q24DHCCPU-V形C言語コントローラユニット ユーザーズマニュアル・C言語コントローラユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)また,三菱電機FAサイトの製品検索で,仕様を比較表示することもできます。こち... 詳細表示
- FAQ番号:16945
- 公開日時:2013/01/17 09:26
- カテゴリー: C言語CPU
-
CC-LinkでQシリーズとLシリーズの通信は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16893
- 公開日時:2013/01/17 08:29
- カテゴリー: CC-Link
857件中 651 - 660 件を表示