ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ

857件中 741 - 750 件を表示

前へ 75 / 86ページ 次へ
  • FL-netインタフェースユニットでのビット/ワードの読み書きについて

    FL-netのパラメータ、自動リフレッシュ設定は、GX Developerのネットワークパラメータで設定できません。 以下のいづれかの方法で設定してください。 ・GX Works2を使用する ・GX Configurator-FLを使用する ・初期設定、自動リフレッシュ設定用のシーケンスプログラムを作成す... 詳細表示

    • FAQ番号:13798
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
  • FL-netインタフェースユニット IPアドレスのラダープログラム設定について

    以下の手順で設定してください。 (1)バッファメモリアドレス「5」および「6」に、IPアドレスを書き込みます。(図1を参照) (2)Y10(ネットワークパラメータ書込み要求)をONします。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13792
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
  • C言語コントローラユニットとパソコンCPUユニットの違いについて

    ・C言語コントローラユニット:  リアルタイム応答性が必要な制御処理や情報連携処理を行うことを目的とする場合に向いています。  複雑なグラフィック処理がなく(GOTを使用することで対応することは可能)、装置制御やデータ処理で厳密なリアルタイム制御を要求する用途に適しています。  過去のC言語プログラム資産(... 詳細表示

    • FAQ番号:13558
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 変化率リミッタ(P_VLMT1)について

    公開変数V1に1秒間の変化に対する制限値を設定します。 入力(0~100%)を毎分10%以下の変化速度(正負方向)に制御する場合、 V1(正方向制限値)=V2(負方向制限値)=10%/60秒=0.167(%/秒) と設定します。 この場合、△T(実行周期)ごとの変化は、 V1×△T=0.167(%/秒)×... 詳細表示

    • FAQ番号:13536
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • 断線時のPV値について

    (1)熱電対入力ユニット、測温抵抗体入力ユニットの場合、ユニット本体の断線検出時変換設定により、断線検出時のPV値をダウンスケール、アップスケール、任意の値にすることができます。(下図1を参照してください。) (2)プログラムにより断線検出する方法もあります。  機能:断線検出やセンサバーンアウト時に測定入力値を... 詳細表示

    • FAQ番号:13520
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • ファイルレジスタ容量を増やす方法について

    ベーシックモデルQCPUは、メモリカードを装着することができないため、ファイルレジスタ容量を増やすことはできません。 詳細表示

  • シーケンサでの温度測定について

    以下の4機種があります。 ・Q64TD ・Q64TDV-GH ・Q68TD-G-H01 ・Q68TD-G-H02 ユニット選定の基準は、以下となります。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13426
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • 電源ユニットの交換周期について

    電源ユニットは、アルミ電解コンデンサを使用しておりますので、5年を目安に交換してください。 シーケンサの予防保全につきましては、テクニカルニュース「FA-D-0018-A」を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13409
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • QJ71E71-100の断線検出回数検知について

    バッファメモリ:5203h(断線検出回数格納エリア)で、断線を検出した回数を確認が可能です。断線検出は,下記の場合に検出します。・QJ71E71-100とハブ間の断線・ハブ側コネクタでのケーブル抜け・ハブの電源OFF・QJ71E71-100側コネクタでのケーブル抜け断線検出回数機能は、QJ71E71-100の機能... 詳細表示

    • FAQ番号:17204
    • 公開日時:2013/03/04 15:11
    • カテゴリー: Ethernet
  • 二重化システムによる設定局制限

    CC-Link IE、MELSECNET/Hのどちらの場合も通常局として使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:16101
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU

857件中 741 - 750 件を表示