ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ

857件中 831 - 840 件を表示

前へ 84 / 86ページ 次へ
  • Q63RPの最大電力について

    65Wになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14778
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • コンパクトフラッシュカードのフォーマット方法について

    まず,Q12DCCPU-Vにコンパクトフラッシュカードを装着してください。 次に,Q12DCCPU-Vとパソコンをtelnet接続し、下記シェルコマンドを実行してください。  -> dosfsDiskFormat "/CF" 詳細表示

    • FAQ番号:17762
    • 公開日時:2024/12/26 17:02
    • カテゴリー: C言語CPU
  • Q64RPの最大皮相電力について

    160VAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14780
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • 電源二重化時の定格出力電流について

    DC5V定格出力電流は、2倍になりません。 二重化電源ユニット1台分のDC5V定格出力電流を(8.5A)を超えないようにしてください。 二重化電源ユニットは、2台並列で運転すると負荷電流を半分ずつ負担して運転します。 一方の二重化電源ユニットが故障した場合には、他方の二重化電源ユニットのみで運転します。 詳細表示

    • FAQ番号:14172
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • Q61SPの最大皮相電力について

    40VAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14775
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • QD75の速度制御時の送り現在値更新について

    各設定値の動作は、以下となります。 ・0:送り現在値の更新を行わない    →送り現在値は変化しません。(速度制御開始時の送り現在値を維持します) ・1:送り現在値の更新を行う    →送り現在値を更新します。(速度制御開始時の送り現在値から更新します) ・2:送り現在値を0クリアする    →送り現... 詳細表示

  • QD64D2の制御周期について

    制御周期は、1msとなります。 ・入力信号、バッファメモリの更新タイミングは、1制御周期の範囲内でばらつきがあります。 ・シーケンスプログラムが更新した出力信号、バッファメモリを、QD64D2が読み出して  処理を完了するまでに、最大2msの遅れが発生します。 詳細表示

  • Q64RD-Gの精度について

    ・基準精度 ±0.04%以内 ・温度係数 Pt100/JPt100(-20から120℃) ±70ppm/℃ (0.007%/℃)       Pt100/JPt100(0から200℃)   ±65ppm/℃ (0.0065%/℃)       Pt100/JPt100(-200から850℃) ±50ppm/... 詳細表示

    • FAQ番号:13842
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2025/03/17 09:31
    • カテゴリー: アナログ
  • 電源の二重化可否について

    Q00J/Q00UJCPUを除く全てのQシリーズCPUで、電源を二重化できます。 ・電源二重化基本ベースユニット:Q38RB ・電源二重化増設ベースユニット:Q68RB ・二重化電源ユニット:Q63RP、Q64RPN 詳細表示

    • FAQ番号:14171
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • QA1S増設ベースの使用可否について

    増設できません。 この場合、プロセスCPUでエラー(エラーコード:2120)が発生します。 詳細表示

    • FAQ番号:14140
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU

857件中 831 - 840 件を表示