よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
ストール防止について
モータは、0.4KW(440V)インバータ用です。
ロータリフィーダがかみ込みのため、ショックリレーにて停止しました。
逆転後再起動させた時、5〜6秒後にモータの回転が止まりました。
回転が止まる前の電流値(インバータ)としては、3.8Aから4Aぐらいでした。
回転が止まった後は、
電流値(インバータ):1.37A
周波数 :6.3HZ
電圧 :54.2V
でした。この時、OL表示無し。
質問事項
1.ストール防止が働いていなかったと思われますが、何故でしょうか
OLTでトリップしなかったのはどうしてでしょうか
2.モータの回転が停止すれば(かみ込み等にて)、電流値が上がるはずですが
何故、上記の値となったのでしょうか。
ロータリフィーダがかみ込みのため、ショックリレーにて停止しました。
逆転後再起動させた時、5〜6秒後にモータの回転が止まりました。
回転が止まる前の電流値(インバータ)としては、3.8Aから4Aぐらいでした。
回転が止まった後は、
電流値(インバータ):1.37A
周波数 :6.3HZ
電圧 :54.2V
でした。この時、OL表示無し。
質問事項
1.ストール防止が働いていなかったと思われますが、何故でしょうか
OLTでトリップしなかったのはどうしてでしょうか
2.モータの回転が停止すれば(かみ込み等にて)、電流値が上がるはずですが
何故、上記の値となったのでしょうか。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-A500
回答
1.ストール防止動作はインバータの出力電流がPr22の値を超えた場合に動作します。
今回のケースでは電流がこの値を超えなかったためにストール防止が動作しなかった
ものと考えます。
2.インバータ運転においても通常はモータが停止すれば電流値は上昇します。
モータに異常が無いか検品されることをお勧めします。
今回のケースでは電流がこの値を超えなかったためにストール防止が動作しなかった
ものと考えます。
2.インバータ運転においても通常はモータが停止すれば電流値は上昇します。
モータに異常が無いか検品されることをお勧めします。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- 製品分類
- インバータ本体
- シリーズ
- FREQROL-A500