よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
消費電力について
家庭用のク-ラ等はインバ-タにて省エネだと宣伝していますが
産業用のインバ-タ装置で三相電動機を運転した場合、省エネになりますか?
省エネになるとしたら「どのくらい」効果がありますか?
産業用のインバ-タ装置で三相電動機を運転した場合、省エネになりますか?
省エネになるとしたら「どのくらい」効果がありますか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
回答
汎用インバータにて3相誘導電動機を駆動して省エネの効果が得られる負荷(用途)としては
次の2種類の負荷があります。
1.定トルク負荷(回転速度が変化しても負荷トルクが一定な負荷)
代表的な用途としてはコンベア、台車などがあり回転速度を下げれば
省エネ効果が得られます。
2.2乗低減トルク負荷(負荷トルクが回転速度の2乗に比例する負荷)
代表的な用途としてファン、ポンプ、ブロアがあります。軸動力は回転速度の3乗に比例するため、
回転速度を下げると多大な省エネ効果が得られます。たとえば、回転速度を1/2にすることができれば
消費エネルギーは1/8になります。
使用される負荷と回転速度により効果は異なります。
次の2種類の負荷があります。
1.定トルク負荷(回転速度が変化しても負荷トルクが一定な負荷)
代表的な用途としてはコンベア、台車などがあり回転速度を下げれば
省エネ効果が得られます。
2.2乗低減トルク負荷(負荷トルクが回転速度の2乗に比例する負荷)
代表的な用途としてファン、ポンプ、ブロアがあります。軸動力は回転速度の3乗に比例するため、
回転速度を下げると多大な省エネ効果が得られます。たとえば、回転速度を1/2にすることができれば
消費エネルギーは1/8になります。
使用される負荷と回転速度により効果は異なります。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- シリーズ
- その他