よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
CC-LINKについて
FREQROL-V200他のインバータでCC-LINKを使用した場合、
インバータとPLCとのやり取りについて下記は可能ですか?
1.正転、逆転指令はハード側の端子から入力し、インバータ故障、
運転中などのインバータ→PLCへの情報はCC-LINK経由としたい。
2.速度指令(運転周波数指令)を連続的に可変したいのですが、CC-Link経由にて可能ですか?
(シーケンサからモータ速度を加減速したい。)
20msec毎に速度指令を可変出来なければ、0〜10V端子台に電圧を供給した方がよいのですか?
3.マニュアル(FR-A5NC)のP14の(3)に「周波数を連続的に変更する場合は、
必ずインバータのRAMにデータを書き込んで下さい」とありますが良くわかりません。
インバータとPLCとのやり取りについて下記は可能ですか?
1.正転、逆転指令はハード側の端子から入力し、インバータ故障、
運転中などのインバータ→PLCへの情報はCC-LINK経由としたい。
2.速度指令(運転周波数指令)を連続的に可変したいのですが、CC-Link経由にて可能ですか?
(シーケンサからモータ速度を加減速したい。)
20msec毎に速度指令を可変出来なければ、0〜10V端子台に電圧を供給した方がよいのですか?
3.マニュアル(FR-A5NC)のP14の(3)に「周波数を連続的に変更する場合は、
必ずインバータのRAMにデータを書き込んで下さい」とありますが良くわかりません。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-A500
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-E500
回答
指定されたインバータ形名FR-V200他となっておりますが、現在CC-Linkを対応している機種は
FR-A500、FR-E500です。
FR-V200Eは対応しておりません。
1.可能です。
インバータ故障、運転中などの情報は運転モードに関係なく、通信にて得ることができます。
また、PCリンク運転モードで運転指令権(Pr338)を"1"とすれば、周波数設定はCC-Link経由で、
起動指令を外部端子にすることができます。
2.CC-LINKにて速度指令を連続的に可変することは、可能です。
応答時間はシーケンススキャンタイム+リンクスキャンタイム×3+
インバータ処理時間20〜30ms程度となります。
リンクスキャンタイムは、CC-LINKシステムマスタ/ローカル局
ユーザーズマニュアル5.2項参照願います。
(インバータ接続台数、ボーレート等によって変わります。)
0-10V入力での応答時間は、100ms程度(工場出荷状態)となります。
したがって、ご要求の20ms毎の速度指令可変は、インバータが応答できない可能性があります。
3.インバータの設定周波数は、EEPROMとRAMに設定する命令コード(HEE)と
RAMのみに設定する命令コード(HED)の2種類があります。
主にEEPROMは設定周波数の記憶用、RAMはインバータの実運転に使う周波数用となります。
EEPROMは書き込み寿命があるため、頻繁に書き込みを行なうとEEPROMが故障してしまう
可能性がありますので、頻繁に設定周波数の変更を行なう場合は、
RAMのみに設定する命令コード(HED)を使用ください。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- 製品分類
- 内蔵オプション
- シリーズ
- FREQROL-E500, FREQROL-A500