よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
インバーターの電流値に付いて
商用電源にてモーター駆動している設備と、インバーターにてモーター駆動している設備の2つが有ります。
機械的な負荷は、2台とも全く同じ条件です。
クランプメーターにて、運転中の電流値を測定したところ、商用電源の設備が約10Aなのに対し、
インバーターを使用している設備の測定値は1.5Aぐらいになりました。
測定値に差がある理由は何が考えられますか?
機械的な負荷は、2台とも全く同じ条件です。
クランプメーターにて、運転中の電流値を測定したところ、商用電源の設備が約10Aなのに対し、
インバーターを使用している設備の測定値は1.5Aぐらいになりました。
測定値に差がある理由は何が考えられますか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
回答
1.測定条件が不明確ということなので、次のケースが考えられます。
・インバータ1次側で測定したとすると、電流波形は歪み波形であるため、
使用されたクランプメータでは正確に計れていないのではないか。
・インバータ2次側で測定したとすると、運転周波数が商用運転とは異なるのではないか。
2.インバータにて商用電源と同じ周波数で運転した場合には、インバータ自身の損失分、
消費電力は多くなります。省エネ効果は、運転周波数を下げた場合となります。
・インバータ1次側で測定したとすると、電流波形は歪み波形であるため、
使用されたクランプメータでは正確に計れていないのではないか。
・インバータ2次側で測定したとすると、運転周波数が商用運転とは異なるのではないか。
2.インバータにて商用電源と同じ周波数で運転した場合には、インバータ自身の損失分、
消費電力は多くなります。省エネ効果は、運転周波数を下げた場合となります。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- シリーズ
- その他