よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
インバータの瞬時停電時の動作について
瞬時停電を0.5秒以下の停電として再始動する対策を検討しています。
1.運転信号(STF、STR)を保持状態にしておくと復電後にインバータは再起動出来ますか?
2.設定は以下の通りでよいですか?
(1)CS-SD間を短絡して瞬停再始動選択する
(2)Pr.186に6を設定する。
3.上記設定により15〜100msec以内の停電時にエラーは発生しませんか?
1.運転信号(STF、STR)を保持状態にしておくと復電後にインバータは再起動出来ますか?
2.設定は以下の通りでよいですか?
(1)CS-SD間を短絡して瞬停再始動選択する
(2)Pr.186に6を設定する。
3.上記設定により15〜100msec以内の停電時にエラーは発生しませんか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-A500
回答
瞬停再始動を行なう場合には、運転信号(STFまたはSTR)と、瞬停再始動選択(CS)を入力します。
その他、Pr.57(再始動フリーラン時間)を9999以外に設定する必要があります。
(一般には0で支障ありません)
また、Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定を行いますと、停電時にIPF、UVTエラーが
発生しなくなります。
その他、Pr.57(再始動フリーラン時間)を9999以外に設定する必要があります。
(一般には0で支障ありません)
また、Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定を行いますと、停電時にIPF、UVTエラーが
発生しなくなります。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- 製品分類
- インバータ本体
- シリーズ
- FREQROL-A500