よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > CPU
製品について
製品について
『 CPU 』 内のFAQ
- 
      C言語コントローラユニットとシーケンサCPUユニットの違いについて ・C言語コントローラユニット: C、C++言語でプログラムを作成します。 プログラムはタスク単位で動作し、プライオリティ(優先度)に基づき、複数タスクの 並列処理が可能です。 過去のC言語プログラム資産(マイコン・パソコンを使用時に作成したプログラム等) がある場合、比較的大きなデータを扱う場... 詳細表示 - FAQ番号:13557
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      弊社提供のバスインタフェース関数用のヘッダファイルをインクルードし、C言語コントローラユニットに組込み済みの関数をコールします。 まず初めにQBF_Open()関数をコールてpathを取得してから、必要な関数をコールします。タスクの終了時はQBF_Close()関数にてクローズ処理を行います。 下記の関数は、位置... 詳細表示 - FAQ番号:13572
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      まず,Q12DCCPU-Vにコンパクトフラッシュカードを装着してください。 次に,Q12DCCPU-Vとパソコンをtelnet接続し、下記シェルコマンドを実行してください。 -> dosfsDiskFormat "/CF" 詳細表示 - FAQ番号:17762
- 公開日時:2024/12/26 17:02
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      プログラム容量の小さいCPUから大きいCPUへの置換えについて 特に注意する点はありません。 GX Works2にて、PCタイプ変更を行うことで置換えできます。 詳細表示 - FAQ番号:13468
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      [PCパラメータ]-[PC RAS設定]のエラーチェックにある"バッテリチェックを行う"のチェックを外していただくことで、バッテリチェックを行わなくなるため、異常時もBAT.LEDが点灯しなくなります。 詳細表示 - FAQ番号:13502
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      MELSECNET/HユーティリティでMELSECNET/Hパラメータを設定の後、以下の関数をコールします。 図1 詳細表示 - FAQ番号:13576
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      (1)C言語でプログラムを記述する場合(C++言語を使用しない場合)はソースファイルの拡張子は確実に(.c)にしてください。 [TornadoTMの場合のみ] TornadoTMのメニュー[File]-[New]にてC/C++SourceFileを追加するときに、FileName欄にて拡張子(.c)を省略すると... 詳細表示 - FAQ番号:13580
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      使用できません。 詳細表示 - FAQ番号:14139
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      Qシリーズ二重化CPU間をトラッキングケーブルで接続するだけで、データトラッキングができます。 詳細表示 - FAQ番号:14156
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      運転モードをセパレートモードに変更することで可能です。 セパレートモードは、二重化システムの稼働中に、制御を停止することなくシステムのメンテナンスを行うための運転モードです。 セパレートモードでは、制御系と待機系のCPUユニットで別々のプログラムを実行できます。制御系でシステムの制御を継続しなが ら、待機系のプロ... 詳細表示 - FAQ番号:14241
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
 
334件中 91 - 100 件を表示




