よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > CPU
製品について
製品について
『 CPU 』 内のFAQ
- 
      
      PCパラメータの「PC RAS設定」の「エラーチェック」項目にある「バッテリチェックを行う」のチェックを外してください。 詳細表示 - FAQ番号:13403
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      以下ユニットについては、オンライン中のユニット交換は可能です。 オンライン中にユニット交換を行う場合は、GX Developer/GX Works2を使用します。 ・機能バージョンに制約なし ・入力/出力/入出力混合ユニット ・機能バージョン「C」以降 ・アナログ入力/出力ユニット ・温... 詳細表示 - FAQ番号:14089
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- 更新日時:2024/04/04 13:19
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      PCパラメータの「PC RAS設定」の「エラーチェック」項目にある、「バッテリチェックを行う」のチェックを外してください。 詳細表示 - FAQ番号:13404
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      下記の規格です。・IEC61131-2 [Programmable controllers - Eqipment requirements and tests]・JIS B 3502 [プログラマブルコントローラ - 装置への要求事項及び試験] 詳細表示 - FAQ番号:16553
- 公開日時:2012/11/26 09:39
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      二重化システムで増設ベースを使用する場合の注意事項は以下のとおりです。 (1)増設ベース1段目 5スロットタイプの「二重化増設ベース(Q65WRB)」を使用下さい。 (2)増設ベース2~7段目 8スロットタイプの「電源二重化用増設ベース(Q68RB)」を使用下さい。 Q68RBでは、増設ケーブルを接続するコネ... 詳細表示 - FAQ番号:16091
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      標準ROMへの書込み回数を確認する特殊レジスタはありません。 特殊レジスタ:SD687、SD688(標準ROM書込み回数指標)を目安にしてください。 詳細表示 - FAQ番号:14765
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      ファイルレジスタの設定は1K点(1024点)単位となります。 10000点使用する場合は、10K点(10240点)と設定してください。 詳細表示 - FAQ番号:14740
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      可能です。FTPまたはNFSによってプログラムファイルを取得後、これを起動することができます。 図1 詳細表示 - FAQ番号:13567
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      標準RAMにファイルレジスタを登録して、命令を”R”で指定した場合は内部デバイス”D”と同じ処理時間です。 ”ZR”で指定した場合およびメモリカードに登録した場合はMELSEC-Q/Lプログラミングマニュアル(共通命令編)付1演算処理時間に示す、"ファイルレジスタ,拡張データレジスタ,拡張リンクレジスタ,ユニット... 詳細表示 - FAQ番号:13363
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      ファイルのオープン/生成関数でのファイル名(相対パス/絶対パス)指定について VxWorksでは、全タスクでカレントディレクトリは1つしか保持できず、カレントディレクトリは全てのタスクで共有されるという制約があります。例えば、2つのタスクTaskAとTaskBがあり、TaskAがchdir("/dirA")を呼び出した後に、TaskBがchdir("/dirB")を呼び出しますと、Task... 詳細表示 - FAQ番号:17761
- 公開日時:2014/01/14 11:32
- カテゴリー: C言語CPU
 
334件中 131 - 140 件を表示




