よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > CPU
製品について
製品について
『 CPU 』 内のFAQ
- 
      
      系切替え時間は、下式で算出します。 Tsw=α+Tαm+Trc (ms) Tsw:系切替え時間 Trc:待機系CPUユニットによるトラッキング転送データの反映時間 Tαm:CC-Link IEコントローラネットワーク、MELSECNET/H、CC-Linkのリフレッシュ時間 (使用するネットワーク... 詳細表示 - FAQ番号:14163
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      標準ROMからブート運転はできません。 詳細表示 - FAQ番号:13446
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      ラッチされます。 詳細表示 - FAQ番号:14750
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      Q24DHCCPU-Vに装着できる当社製のSDメモリカードを以下に示します。・NZ1MEM-2GBSD(容量:2Gバイト)・NZ1MEM-4GBSD(容量:4Gバイト)・NZ1MEM-8GBSD(容量:8Gバイト)・NZ1MEM-16GBSD(容量:16Gバイト)・L1MEM-2GBSD(容量:2Gバイト)(20... 詳細表示 - FAQ番号:16946
- 公開日時:2013/01/17 09:26
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      QnUDVCPUでファイルレジスタのSRAMカード格納について SRAMカードを使用できないため指定できません。ファイルレジスタの格納先に標準RAMを指定してください。ファイルレジスタの合計サイズが標準RAMの容量を超える場合、拡張SRAMカセットを使用して標準RAMの容量を拡張することをご検討ください。 詳細表示 - FAQ番号:17012
- 公開日時:2013/01/24 17:02
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      2自由度型高機能PID制御命令を使用した場合、SVの変化率にリミットを設け、段階的に変化させることができます。(プロパティのPID演算の拡張設定画面:下図1を参照してください) SV変化率上限には、PV工学値上限~PV工学値下限を100%とした場合の制御周期(CT)あたりのSV変化率(%/秒)を設定します。 例え... 詳細表示 - FAQ番号:13530
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      RUN中書込みを行うと、スキャンタイムが延びます。 図1 詳細表示 - FAQ番号:13542
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      ネットワークリソースの使用状況を確認し,枯渇している場合は同時にソケット通信を行うタスク数を減らしてください。ネットワークリソース使用状況の確認には,次の関数を用います。 ・netStackSysPoolShow() ・netStackDataPoolShow() 上記関数をShellから実行すると,実行時のネッ... 詳細表示 - FAQ番号:16943
- 公開日時:2013/01/17 09:26
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      VxWorksのAPI関数 ioctl()を用いることで取得できます。 以下に弊社で動作確認したプログラム例を示します。 各関数の詳細については,VxWorks関連のマニュアルをご確認ください。 プログラム例) #include <vxworks.h> #include <ioli... 詳細表示 - FAQ番号:17765
- 公開日時:2024/12/26 17:04
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      
      データの送信の場合次のように行います。 (1)送信データをシリアルコミニュケーションユニットに書き込む (2)シリアルコミニュケーションユニットの送信要求信号(Y)をONし、(1)のデータを相手機器へ送信する。 (3)シリアルコミニュケーションユニットの送信要完了信号(X)のONを検出。 (4)シリアルコ... 詳細表示 - FAQ番号:13573
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
334件中 171 - 180 件を表示




