ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPU 』 内のFAQ

334件中 201 - 210 件を表示

前へ 21 / 34ページ 次へ
  • 待機系を制御系に戻す方法について

    A系の異常が復旧した場合に自動的に系切替えを行うことはできません。 A系CPUを監視して、異常の復旧を検知した際に系切替え命令(SP.CONTSW命令)を実行するプログラムをご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:14162
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • COGNEXのビジョンセンサとの接続について

    COGNEXの「In-Sight EZシリーズ」とユニバーサルモデルQCPU(高速タイプ、またはEthernet内蔵タイプ)、LCPUであれば、簡単に接続することができます。 (1)シーケンサのプログラム開発は不要です。  ・In-Sight EZシリーズはMCプロトコルに対応  ・In-Sight EZシリー... 詳細表示

  • ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートへの置換え時のBUFSND命令について

    Ethernetポート内蔵QCPUのEthernetポートでは、Ethernetインタフェースユニットの専用命令を用いての固定バッファ交信はできません。 ソケット通信機能用命令に置き換えてください。 詳細については,以下マニュアルをご参照願います。 QnUCPUユーザーズマニュアル(内蔵Ethernetポート... 詳細表示

  • C言語でプログラムを記述する場合の注意事項

    (1)C言語でプログラムを記述する場合(C++言語を使用しない場合)はソースファイルの拡張子は確実に(.c)にしてください。 [TornadoTMの場合のみ] TornadoTMのメニュー[File]-[New]にてC/C++SourceFileを追加するときに、FileName欄にて拡張子(.c)を省略すると... 詳細表示

    • FAQ番号:13580
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • マルチタスク環境での実行について

    各タスクごとにQBF_Open()関数、mdOpen()関数が必要です。オープン関数で取得したpathは他のタスク間で共用しないでください。 また、各タスクの終了処理では、必ずQBF_Close()、mdclose()を実行してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13579
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 複数タスクからの同時実行可否について

    可能です。各関数はシステム内部で排他処理を行っていますので、ユーザプログラムで排他処理を行う必要はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:13578
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • C言語コントローラユニットとパソコンCPUユニットの違いについて

    ・C言語コントローラユニット:  リアルタイム応答性が必要な制御処理や情報連携処理を行うことを目的とする場合に向いています。  複雑なグラフィック処理がなく(GOTを使用することで対応することは可能)、装置制御やデータ処理で厳密なリアルタイム制御を要求する用途に適しています。  過去のC言語プログラム資産(... 詳細表示

    • FAQ番号:13558
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • C言語コントローラユニットの性能について

    C言語コントローラユニットと使用する入出力ユニット、インテリジェント機能ユニットの処理時間を合算した時間を目安としてください。 例)アナログ出力信号1点を出力する場合   (1)C言語コントローラユニットからアナログ出力ユニットへアクセスした場合の処理時間は、下図1を参照してください。   (2)アナログ出力... 詳細表示

    • FAQ番号:13546
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • パソコンからの置き換えについて

    以下の点がメリットになります。 (1)装置の小型化    VMEカードラック(6U)タイプと比較して体積比で1/10になります。 (2)長期安定供給    頻繁なパソコン本体の仕様変更、ボードのハードウェア変更、これらの生産中止等    の供給不安を解消できます。 (3)耐環境性能向上    温度、... 詳細表示

    • FAQ番号:13545
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • QnUDVCPUでデバイス初期値のSRAMカード格納について

    SRAMカードを使用できないため指定できません。デバイス初期値の格納先に標準RAMまたは標準ROMを指定してください。 詳細表示

334件中 201 - 210 件を表示