ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPU 』 内のFAQ

334件中 261 - 270 件を表示

前へ 27 / 34ページ 次へ
  • 簡易デバッグについて

    C言語コントローラユニットは、Telnetを標準搭載していますので、簡単なリモートデバッグ( タスク情報表示,メモリダンプなど) が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13583
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • ファイルのオープン/生成関数でのファイル名(相対パス/絶対パス)指定について

    VxWorksでは、全タスクでカレントディレクトリは1つしか保持できず、カレントディレクトリは全てのタスクで共有されるという制約があります。例えば、2つのタスクTaskAとTaskBがあり、TaskAがchdir("/dirA")を呼び出した後に、TaskBがchdir("/dirB")を呼び出しますと、Task... 詳細表示

    • FAQ番号:17761
    • 公開日時:2014/01/14 11:32
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 二重化システムとGOTの接続形態の制限

    接続の可否を以下の表に示します。 表中の赤枠線で囲んだ接続形態については、系切替え発生時にGOTが制御系CPUをモニタするため(系切替えに追従するため)に、GT Designer2にて“Q二重化設定”を実施する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:16094
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 二重化CPUによるファイルレジスタのトラッキング

    GX Works2/GX Developerの二重化パラメータ設定で、トラッキングデバイス設定を「デバイス詳細設定」に変更してから、トラッキングするファイルレジスタの範囲を設定してください。 トラッキングデバイスの詳細設定では、トラッキングブロックNo.ごとにデバイス転送範囲の設定を行いますが、トラッキング... 詳細表示

    • FAQ番号:16067
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • 待機系ダウン時のERR端子について

    制御系の電源ユニットのERR端子はOFFしません。 待機系の電源ユニットのERR端子はOFFします。 詳細表示

    • FAQ番号:14178
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • QCPUのプロテクト機能について

    プログラムにパスワードをかける事はできます。 ①パスワード登録※1 ①ファイルパスワード32※2 ※1.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU では,使用できません。 ※2.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU 以外では,ファイルパスワード32 は... 詳細表示

  • バスインタフェース関数について

    C言語コントローラユニットからQシリーズバス(ベース)経由で入出力ユニット、インテリジェント機能ユニットにアクセスする関数ライブラリの総称です。(C言語コントローラユニット自身に対するアクセス機能も含みます。) アクセス先のハードウェアリソースを意識せずに簡単にアクセスすることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:13563
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • RUN中書込み時のPIDパラメータについて

    RUN中書込みでは、既存変数は初期化されずに保持されます。従いまして、既存タグのPIDパラメータも保持されます。 詳細表示

    • FAQ番号:13543
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • 停電時の動作について

    プログラムの途中で停止します。 詳細表示

  • ユニバーサルモデルQCPUのオンラインユニット交換可否について

    ユニバーサルモデルQCPUでは、オンラインでのユニット交換はできません。 詳細表示

334件中 261 - 270 件を表示