よくあるご質問
(FAQ)


- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > エンジニアリングソフトウェア > GX Works2
製品について
製品について
『 GX Works2 』 内のFAQ
-
GX Works2でのプログラム一覧モニタからのプログラム起動について
プログラム起動は、以下のシーケンサCPUの場合のみ実行できます。 ・ハイパフォーマンスモデルQCPU ・プロセスCPU ・二重化CPU ・ユニバーサルモデル高速タイプQCPU*1 ・ユニバーサルモデルプロセスCPU*1 *1 : 機能バージョンがB でシリアルNo. の上5 桁が“18112” 以降品。 詳細表示
- FAQ番号:14674
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
CC-Linkに接続しているGOT経由でトランスペアレント機能は使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:13911
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
GX Configuratorで設定した内容のGX Works2での読み出しについて
読出しできます。 詳細表示
- FAQ番号:14652
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
GX Works2のナビゲーションウィンドウから、[インテリジェント機能ユニット]⇒[新規ユニット追加]で、使用するユニット形名を選択して、スイッチ設定を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:16877
- 公開日時:2013/01/10 19:02
-
GX Works2構造化のグローバルラベル、デバイス指定について
グローバルラベルを設定する時に、デバイスの指定は必須ではありません。 デバイスの指定をしない場合は、ラベルには自動でデバイスが割り付けられます。 詳細表示
- FAQ番号:14665
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
MELSECNET/HリモートI/O局へのプログラミングツール接続方法について
リモートI/OユニットのRS-232ポートとパソコンをQC30R2を使用して接続することで通信できます。 詳細表示
- FAQ番号:13597
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
デフォルトのままの設定の場合はピンクの文字のままで、青くなりませんが、設定上は問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:13926
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
ワークスペース形式プロジェクトが選択できない場合は、Windowsの操作でファイルを削除したなどワークスペースが壊れている可能性があります。 1ファイル形式プロジェクトは選択できませんので、Windows操作で削除してください。 詳細表示
- FAQ番号:14698
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
GX Works2での「名前をつけて保存」の履歴を引き継ぐ機能について
プロジェクトのバックアップをとり、履歴情報を付加して登録することが可能です。 プロジェクトを別名で保存する場合に履歴情報を引き継ぐことが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14699
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
GX Works2でLJ71C24のパラメータ書込みについて
スイッチ設定はCPUユニットのパラメータ書込み時、各種制御指定はインテリジェント機能ユニットの書込み時です。 詳細表示
- FAQ番号:16890
- 公開日時:2013/01/17 09:43
161件中 1 - 10 件を表示