ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 GX Developer 』 内のFAQ

66件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 7ページ 次へ
  • GX Developerのプログラムをメールに添付して送る場合

    GX Developerではプログラムデータをフォルダで管理しているため、フォルダ構造が必要となります。 そのため、保存したプログラムデータをプロジェクト名のフォルダごと圧縮してメールに添付する必要があります。 受け取り先で解凍すればGX Developerで開くことが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:12165
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX Developerの印刷機能

    GX Developerの印刷プレビューは、印刷イメージを確認する機能ということで先頭1ページのみ表示する仕様になっています。したがって、ページ切り替え機能に対応しておりません。理由としては、ページ切り替えを行なうと印刷時と同様の検索処理が必要となり表示までの時間がかかるためです。 詳細表示

    • FAQ番号:14579
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX Developerでルータ経由のA対応Ethernetユニットにアクセス

    GX DeveloperでA対応Ethernetユニット経由の接続は、同一セグメント内でのみ交信可能です。ルータ経由で他セグメント内のA対応Ethernetユニット経由のシーケンサCPUへのアクセスはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:16500
    • 公開日時:2012/11/15 19:53
  • GX IEC DeveloperとGX Developerの互換性について

    GX IEC DeveloperとGX Developerは別製品となり、互換性はありません。このため、GX IEC Developerで作成したプロジェクトをGX Developerで開くことや、シーケンサCPUから読み出すことはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:16263
    • 公開日時:2012/10/01 17:25
  • 特殊デバイスに自動的にコメントをつけることはできますか?

    以下の操作により、特殊デバイスにコメントを付けることができます。 1) GX Developerで「プロジェクト」-「コピー」を選択し、コピーダイアログを表示する。 2)「参照」ボタンを押下し、”C:\MELSEC\GPPW\SampleComment”(デフォルトのインストール先の場合)を指定し、「Sample... 詳細表示

    • FAQ番号:12181
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX Developerのシーケンサへのプログラム書込み

    初めてプログラムを書込みする場合にはパラメータの書込みも合わせて行なう必要があります 詳細表示

    • FAQ番号:12171
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX DeveloperのOS対応バージョンについて

    FX0/FX0S/FX0N/FX1/FX2/FX2C/FX2N/FX2NCについては、SW2に(Ver.2)で対応しています。 FX1S/FX1N/FX1NCについては、SW5(Ver.5)で対応しています。 FX3UCについては、SW8(Ver.8.13P)で対応しています。 FX3Uについては、SW8(Ver... 詳細表示

    • FAQ番号:12162
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • 特殊リレー/レジスタのサンプルコメントについて

    GX Developerをインストールしたときに、特殊リレー/特殊レジスタのサンプルコメントを含むプロジェクトが格納されます。サンプルコメントのプロジェクトデータから必要に応じ、ユーザプロジェクトに読出して流用する・一部分をコピー流用するなどを行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:13356
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • トランスペアレント接続について

    接続先指定画面で以下を設定します。 ・パソコン側I/Fで「USB」を選択します。 ・シーケンサ側I/Fで「CPUユニット」を選択し、詳細設定画面で「GOTのトランスペアレント機能を利用する」にチェックを入れてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13628
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • クロスリファレンスウィンドウの表示方法について

    「表示」-「クロスリファレンスウィンドウ」メニューで表示してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13662
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/05 10:31

66件中 41 - 50 件を表示