ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 PX Developer 』 内のFAQ

83件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 9ページ 次へ
  • タグFB追加によるGOT画面追加

    以下の手順で画面の追加を行ってください。 (1)カスタマイズした画面プロジェクト(GTEファイル)をバックアップする。 (2)モニタツールでGOT画面生成を実行する。 (3)(2)で生成した画面プロジェクトに対して、(1)でバックアップした画面プロジェクトからカスタマイズした画面をコピーして追加する。 ※具体的... 詳細表示

    • FAQ番号:16108
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • PX Developerのプロジェクトの互換性について

    旧バージョンで作成したプロジェクトを開いても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:13539
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • FBDシートごとの実行について

    PX DeveloperのFBDシート実行条件設定画面で条件設定することができます。 <操作> FBDシートのタブを右クリックして、プルダウンメニューの条件設定をクリックします。 表示された画面で実行種別を選択します。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14131
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GOT画面生成機能で生成した画面編集の利用制限

    GOT画面生成機能で生成した画面は、GT Designer3、またはGT Designer2により以下の編集が可能です。 ・オブジェクトの削除 ・オブジェクトのサイズ・レイアウト変更 ・オブジェクトの機能に関係しない表示設定(文字、色、図形グラフの線種、線色など)の変更 ※画面編集に係わる注意点等、詳細について... 詳細表示

    • FAQ番号:16106
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • フィードフォワード制御について

    2自由度型高機能PID制御タグには、フィードフォワード制御を行うためのピンを用意しています。 図1 図2 詳細表示

    • FAQ番号:13535
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 2000件以上の警報発生時の表示について

    警報が2000件を超えて、新たに発生した場合は、警報の発生日時が最も古く、復旧状態である警報を削除し、最新の警報を表示します。 2000件の警報が全て発生状態の場合、最新の警報は表示しません。 詳細表示

    • FAQ番号:14149
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerモニタツール表示のアラーム情報について

    過去に発生したHHAやLLAなどのアラーム情報は、停電時やシーケンサ電源断時にもモニタツールの警報一覧に残ります。 詳細表示

    • FAQ番号:14236
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 警報色の変更について

    モニタツール設定のオプション設定で、軽警報色を変更できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14239
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GOT画面生成機能のGT16シリーズ使用可否

    できます。 GOT 画面生成機能を使用して作成したデータに対し、GTDesigner2(作画ソフトウェア)のGOTタイプ変換を実施します。(GOT タイプをGT15**からGT16**に変換します。) 詳細表示

    • FAQ番号:16072
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • フェースプレートの小数点以下の桁設定

    プログラミングツールで、FBプロパティウィンドウから“N”(小数点以下桁数)の設定を変更することで、生成されるフェースプレートの小数点以下桁数を変更できます。 ※モニタツールをシーケンサCPUと接続した状態で、ポップアップチューニング画面でNの値を変更してから画面生成した場合、ポップアップチューニング画面で... 詳細表示

    • FAQ番号:16109
    • 公開日時:2012/08/23 08:46

83件中 31 - 40 件を表示