ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 PX Developer 』 内のFAQ

83件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 9ページ 次へ
  • PX DeveloperのRUN 中書込みの制約

    ホットスタートコンパイルおよびRUN中書込コンパイルの制約には、下記のものがあります。 詳細は、PX Developerオペレーティングマニュアル(プログラミングツール編)をご覧ください。 (1)変数の初期値の反映および初期化に関する制約 割付デバイスの変更がない変数に対して、その初期値をFB プロパティウィンド... 詳細表示

    • FAQ番号:16045
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • MELSECNET/10(H)を使用したイベント通知について

    指定グループ内の全てのパソコン(複数台)にイベント通知を行います。 詳細表示

    • FAQ番号:14238
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • システムリソースのアドレス変更可否について

    Ver.1.19V以降で変更できます。 「プロジェクトパラメータ設定」の「システムリソース」画面で、「ファイルレジスタ:ZR」、「タイマ:T」、「内部リレー:M」の先頭アドレスを変更できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14227
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ユーザラダープログラムのデバイス直接指定方法について

    PX Developerプロジェクト内のグローバル変数登録画面にて、FBDプログラムのグローバル変数を定義し、ユーザラダープログラムのデバイスを割付けます。 図1 または、PX Developerのデバイス変数にて、ユーザラダープログラムのデバイス名でデバイスを直接指定できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14223
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • センサエラー検出機能について

    センサエラー検出機能を禁止することで対応できます。 <設定例> タグFBが、M_2PIDHの場合 モニタツールのチューニング画面で、タグモニタのSEI(センサエラー禁止)をTRUEにします。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14214
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerの交信エラー(41E8H)について

    エラーコード:41E8Hは、指定ドライブ(メモリ)のフォーマット情報のデータ異常です。 ファイル情報のデータが壊れている可能性があります。 この場合、CPUユニット内部のデータのバックアップを実施後、PCメモリフォーマットを行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:14138
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ユニットFBの複数貼り付けについて

    複数個所に貼り付けても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:14135
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PC書込中のアナログ出力値について

    PX DeveloperからPC書込を行っている時、シーケンサCPUはSTOP状態となります。(RUN中書込みの場合は除きます) シーケンサCPUがSTOP状態の時に、アナログ出力ユニットの出力値を保持するかクリアするかは、アナログ出力ユニットのスイッチ設定により指定可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13540
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerのプロジェクトの互換性について

    旧バージョンで作成したプロジェクトを開いても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:13539
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GOT画面生成機能概要

    プログラミングツールでPX Developerプロジェクトを作成し、モニタツールで簡単な設定を行うだけでGOT画面プロジェクトを自動生成することができます。 ※詳細は「PX Developerオペレーティングマニュアル(GOT画面生成機能編)」を参照下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:16107
    • 公開日時:2012/08/23 08:46

83件中 51 - 60 件を表示