ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 シーケンサCPU 』 内のFAQ

172件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 18ページ 次へ
  • Qシリーズ周辺装置用ケーブル

    (1)ケーブルとしてはありません。  弊社の関連エンジニアリング会社から変換器が発売されていますのでこれをご使用いただ ければ長距離延長ができます。 (2)イーサネットユニットの場合は,事前にシーケンサCPUのパラメータ設定によりIPアドレスなど必要事項を設定して書き込んでおいてください。  以降イーサネッ... 詳細表示

    • FAQ番号:14608
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ユニバーサルモデルQCPUでパスワード設定時の読出し/書込みについて

    パスワードを設定したファイルにPC書込やPC読出等の操作を行うと、パスワード解除画面が表示されます。パスワード解除画面でパスワードを入力することで、データの読出し/書込みができます。ユニバーサルモデルQCPUのパスワード登録条件は、以下となります。・書込禁止:シーケンサCPUにデータを書き込むときにパスワードの確... 詳細表示

    • FAQ番号:14762
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 停電時の動作について

    プログラムの途中で停止します。 詳細表示

    • FAQ番号:13444
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • QnUDVCPUの消費電流について

    従来機種よりも消費電流が大きくなります。0.58A(CPUユニット単体)/0.6A(拡張SRAMカセット装着時)システムの総消費電流に合わせて、電源ユニットを選定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16997
    • 公開日時:2013/01/24 16:57
  • Ethernetポート内蔵QCPUのTCP再送タイマの設定について

    Ethernetポート内蔵QCPUでは、TCP再送タイマの設定は固定で、変更はできません。0.3秒から開始して、0.6秒、1.2秒、2.4秒、4.8秒、9.6秒後の6回の再送を行います。最後の再送の後、19.2秒間ACK応答がない場合は、相手機器異常としてコネクションを切断します。合計すると38.1秒で相手機器異... 詳細表示

    • FAQ番号:17133
    • 公開日時:2013/03/04 14:33
  • ユニバーサルモデルQCPUのオンラインユニット交換可否について

    ユニバーサルモデルQCPUでは、オンラインでのユニット交換はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:13430
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ハイパフォーマンスモデルQCPUで作成できるファイルについて

    作成できます。 ローカルデバイス用のファイルサイズ計算式は、以下マニュアルを参照してください。 Qn(H)/QnPH/QnPRHCPU ユーザーズマニュアル (機能解説・プログラム基礎編)5章 詳細表示

    • FAQ番号:13630
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GOTへのアクセスについて

    ユニバーサルモデルQCPUを経由してGOTにアクセスすることはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:13654
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • QCPUのプロテクト機能について

    プログラムにパスワードをかける事はできます。 ①パスワード登録※1 ①ファイルパスワード32※2 ※1.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU では,使用できません。 ※2.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU 以外では,ファイルパスワード32 は... 詳細表示

    • FAQ番号:14116
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Q00JCPU(電源部),Q00UJCPU(電源部)の最大皮相電力について

    両方とも105VAです。 詳細表示

    • FAQ番号:14728
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

172件中 11 - 20 件を表示