ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 シーケンサCPU 』 内のFAQ

172件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 18ページ 次へ
  • 標準ROMからのブート運転について

    標準ROMからブート運転はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:13446
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • バッテリレス運転について

    PCパラメータの「PC RAS設定」の「エラーチェック」項目にある「バッテリチェックを行う」のチェックを外してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13403
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ファイルレジスタについて

    QCPUの標準RAM(32Kバイト)に格納するファイルレジスタは、Q6BATによりラッチされます。 備考 SRAMカード使用の場合は、SRAMカードのバッテリによりラッチされます。 詳細表示

    • FAQ番号:14606
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 増設ケーブルについて

    増設ケーブルの総延長距離は13.2m以内となっておりますので、この範囲内でご使用をお願いいたします。 詳細表示

    • FAQ番号:13472
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Ethernetポート内蔵QCPUのSD1284について

    特殊レジスタ:SD1284(オープン要求信号)のビット0~Fが、コネクションNo.1~16に対応しています。オープン要求中に、該当ビットがONします。 詳細表示

    • FAQ番号:17193
    • 公開日時:2013/03/04 15:10
  • ファイルレジスタを10000点使用時の設定方法について

    ファイルレジスタの設定は1K点(1024点)単位となります。 10000点使用する場合は、10K点(10240点)と設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:14740
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PIDループ数について

    QシリーズのPID制御命令のループ数は最大で32ループです。 A/QnAのPID制御命令に機能追加されており、基本的にはすべて同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:14540
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/04/04 14:52
  • バッテリエラー発生時の電源OFFについて

    (1)バッテリが未接続の場合 停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 (2)バッテリが接続されている場合 アラーム発生後の停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 詳細表示

    • FAQ番号:13456
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • QCPUのプロテクト機能について

    プログラムにパスワードをかける事はできます。 ①パスワード登録※1 ①ファイルパスワード32※2 ※1.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU では,使用できません。 ※2.ユニバーサルモデル高速タイプQCPU,ユニバーサルモデルプロセスCPU 以外では,ファイルパスワード32 は... 詳細表示

    • FAQ番号:14116
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ネットワークパラメータについて

    Q02(H)CPU-AはAnUCPU相当です。 MELSECNET/10を構築する場合のSB/SWは、AnUCPU対応MELSECNET/10リファレンスマニュアルに記載されているようにリフレッシュパラメータの設定により”Y・D”などに転送してください。 M9200~/D9200~はMELSECNET(I... 詳細表示

    • FAQ番号:13337
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

172件中 71 - 80 件を表示