ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 二重化CPU 』 内のFAQ

80件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 8ページ 次へ
  • 二重化CPU1台での動作について

    運転モードを「デバッグモード」にした場合、CPU1台で使用できます。 「デバッグモード」は、二重化システムの1つのシステム(1台のCPU)で運転前のデバッグを行うためのモードです。 このモードでは、トラッキングケーブルを接続しない状態で運転できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14209
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Qシリーズ二重化システムでのユニット装着枚数について

    以下の通りです。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14152
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 監視装置の導入について

    弊社のFA用通信ミドルウェアEZSocketパートナ製品をご活用ください。 Qシリーズ二重化システム対応パートナ製品の活用により、二重化を意識しないネットワークインタフェース構築が可能となります。 詳細表示

    • FAQ番号:14181
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 他系のCPU情報の確認方法について

    他系のCPU情報は、特殊リレーSM1600からSM1649、特殊レジスタSD1600からSD1690をモニタすることで確認できます。 特殊リレー、特殊レジスタ詳細につきましては、以下マニュアルを参照願います。 ・QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編) 付2および付3 詳細表示

    • FAQ番号:14202
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Qシリーズ二重化システムの系切替え操作について

    上位パソコンから系切替え命令(SP.CONTSW命令)の実行条件となる信号を制御することで、系切替えが可能です。 系切替え命令(SP.CONTSW命令)を実行すると、命令実行後のEND処理で系切替えを行います。 詳細表示

    • FAQ番号:14204
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 二重化CPUによるファイルレジスタのトラッキング

    GX Works2/GX Developerの二重化パラメータ設定で、トラッキングデバイス設定を「デバイス詳細設定」に変更してから、トラッキングするファイルレジスタの範囲を設定してください。 トラッキングデバイスの詳細設定では、トラッキングブロックNo.ごとにデバイス転送範囲の設定を行いますが、トラッキング... 詳細表示

    • FAQ番号:16067
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • Qシリーズ二重化CPUのMELSECNET/10接続可否について

    MELSECNET/10に接続できます。 この場合、MELSECNET/Hユニットのネットワークパラメータのネットワーク種別で「MNET/10モード」に設定して使用します。 詳細表示

    • FAQ番号:14166
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 二重化CPUの特殊レジスタの更新タイミングについて

    特殊レジスタは、系が切り替った瞬間に更新されます。 系切替え後の新制御系は、更新した特殊レジスタの情報で動作します。 詳細表示

    • FAQ番号:14210
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源二重化の設定

    電源二重化ベースユニット(基本ベースユニット:Q38RB、増設ベースユニット:Q68RB)をお使いください。その他に特別な設定や制約はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:16057
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • 二重化システムによるベースユニットと電源ユニットの品揃え

    二重化システムの増設ベース構成、リモートI/O構成それぞれで使用できるベースユニット及び 電源ユニットを下表に示します。 詳細表示

    • FAQ番号:16058
    • 公開日時:2012/08/23 08:46

80件中 31 - 40 件を表示