よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > CPU > 二重化CPU
製品について
製品について
『 二重化CPU 』 内のFAQ
- 
      
      特殊レジスタは、系が切り替った瞬間に更新されます。 系切替え後の新制御系は、更新した特殊レジスタの情報で動作します。 詳細表示 - FAQ番号:14210
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      上位パソコンから系切替え命令(SP.CONTSW命令)の実行条件となる信号を制御することで、系切替えが可能です。 系切替え命令(SP.CONTSW命令)を実行すると、命令実行後のEND処理で系切替えを行います。 詳細表示 - FAQ番号:14204
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      形名にRの付くCPUは、二重化CPUになります。 詳細表示 - FAQ番号:14738
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      特殊リレー(SM1600~1699)及び、特殊レジスタ(SD1600~1699)が他系CPU情報です。 ※詳細は、「QCPUユーザーズマニュアル(ハードウエア設計・保守点検編)」 第12章トラブルシューティングの特殊リレー一覧及び、特殊レジスタ一覧の項を参照ください。 詳細表示 - FAQ番号:16092
- 公開日時:2012/08/23 08:46
 
- 
      
      GX Works2/GX Developerの二重化パラメータ設定で、トラッキングデバイス設定を「デバイス詳細設定」に変更してから、トラッキングするファイルレジスタの範囲を設定してください。 トラッキングデバイスの詳細設定では、トラッキングブロックNo.ごとにデバイス転送範囲の設定を行いますが、トラッキング... 詳細表示 - FAQ番号:16067
- 公開日時:2012/08/23 08:46
 
- 
      
      A系の異常が復旧した場合に自動的に系切替えを行うことはできません。 A系CPUを監視して、異常の復旧を検知した際に系切替え命令(SP.CONTSW命令)を実行するプログラムをご検討ください。 詳細表示 - FAQ番号:14162
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      以下の通りです。 図1 詳細表示 - FAQ番号:14152
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      運転モードをセパレートモードに変更することで可能です。 セパレートモードは、二重化システムの稼働中に、制御を停止することなくシステムのメンテナンスを行うための運転モードです。 セパレートモードでは、制御系と待機系のCPUユニットで別々のプログラムを実行できます。制御系でシステムの制御を継続しなが ら、待機系のプロ... 詳細表示 - FAQ番号:14241
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      Qシリーズ二重化CPU間をトラッキングケーブルで接続するだけで、データトラッキングができます。 詳細表示 - FAQ番号:14156
- 公開日時:2012/03/28 21:15
 
- 
      
      Yデバイスと、YデバイスをONする条件となっているデバイスの両方がトラッキング設定されてないと、系切替えの際に出力がOFFになることがあります。 トラッキングデバイス設定がデフォルトの「内部デバイス一括設定」の際に、下表のデフォルトでの転送範囲外のデバイスを接点に使用している場合や、「デバイス詳細設定」の場合に... 詳細表示 - FAQ番号:16104
- 公開日時:2012/08/23 08:46
 
80件中 41 - 50 件を表示




