よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
Qシリーズ二重化CPUのシリアルコミュニケーションユニット使用可否について
使用できます。 ただし、基本ベースユニットに装着できませんので、増設ベースユニットもしくはMELSECNET/HリモートI/O局に装着してください。 詳細表示
- FAQ番号:14167
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
-
複数個所に貼り付けても問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14135
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
高速データロガーユニットのCFカード空き容量検出方法について
以下の図1に示すバッファメモリにコンパクトフラッシュカードの空き容量や使用率を格納しております。 下記バッファメモリに格納された値をシーケンスプログラムで読み出してご使用ください。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14057
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
三菱電機FAサイトから最新版の高速データロガーユニット設定ツールを無償でダウンロードして 使用することができます。 高速データロガーユニット内からダウンロードして使用可能ですが、最新版を使用される場合は 三菱電機FAサイトからダウンロード願います。 詳細表示
- FAQ番号:14019
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
Ethernet通信時ルータ経由での接続ができません。 詳細表示
- FAQ番号:13989
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
要因としては、 (1)同一回線上にマスタ局が複数存在する (2)電源投入時に回線上のノイズを検出した ことが考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:13915
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~XF ・Y10~Y1F 詳細表示
- FAQ番号:13862
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
FL-netインタフェースユニットのエラーコード「C02CH」の対策について
コモンメモリ領域の設定が他ノードの設定範囲と重複してることが原因です。 コモンメモリの先頭アドレス、サイズ設定を見直し、他ノードとの重複が無くなるように修正してください。 詳細表示
- FAQ番号:13806
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
CC-Link IEフィールドネットワークの局間距離について
局間距離は、最大100m(ANS/TIA/EIA-568-B(Category 5eに準拠)です。 FAサイト内の仕様ページに説明を記載しております、ご参照ください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/ 詳細表示
- FAQ番号:13746
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
GX Works2を使用してトランスペアレント接続を行う場合、下記の方法にて設定します。・「接続先設定」の画面で、「パソコン側I/F」⇒「USB」を選択します。・「シーケンサ側I/F」⇒「GOT」を選択します。・「シーケンサ側I/FGOT詳細設定」画面で、「GOTのトランスペアレント機能を利用する」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13708
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
2948件中 1081 - 1090 件を表示