よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
スイッチ設定を行うことなく接続が可能です。スイッチ設定はデフォルトのままとしてください。 詳細表示
- FAQ番号:16807
- 公開日時:2013/01/08 19:52
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
QJ71C24Nの通信プロトコル支援機能で受信データ数の単位について
変数の受信データ長はバイトです。 詳細表示
- FAQ番号:16779
- 公開日時:2013/01/08 18:38
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
デバイスメモリは保存できません。プログラム、パラメータ、コメント、ファイルレジスタ、特殊設定、ソース情報、拡張ファイルレジスタなどの情報が保存できます。 ※ ソース情報は基本ユニットVer.3.00以上で対応しています。 なお、ソース情報は容量が大きいため、ソース情報格納専用 エリアを持つFX3U-FLR... 詳細表示
-
次のような場合には,必ず一度,原点復帰する必要があります。 そうしないと,機械系における実際の位置とAD71内部の現在値とが合わなくなり, 正しい位置決めができません。 1)バックラッシュ補正をしている場合 2)電源OFF時に,手などでモータ軸を動かした場合 3)運転中に,電源スイッチを切るな... 詳細表示
- FAQ番号:14353
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
CC-Linkリモート入力ユニット(16点タイプ)を2台接続したときの割付について(リモートネットVer.2モード)
リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局の点数を、8点/16点/32点に設定することができます。 リモート入力ユニットの点数設定を「16点」とした場合、Xの割付は以下となります。 ・局番1 X100~X10F ・局番2 X110~X11F 詳細表示
- FAQ番号:13872
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
FL-netのノード番号は連番で設定する必要がありません。・制御として利用できるのは249台です。 ノード番号は1~249以内に設定してください。・ノード番号の250~254はFL-netのメンテナンス用です。詳細は下記マニュアルを参照願います。・FL-net(OPCN-2)インタフェースユニット ユーザーズマニ... 詳細表示
- FAQ番号:13805
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
GX Wokrs2のインテリジェント機能ユニットの設定について
インテリジェント機能ユニットのユニット選択で選べないユニットについては、GX Works2での設定は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:13665
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
CPUの形名とバッテリ使用度、通電時間率により変わります。 例)Q06UDHCPU 通電時間率50% 保証値:43,800時間(5.00年) 詳細は下記マニュアルを参照してください。 ・QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編) 付4 バッテリの寿命 詳細表示
- FAQ番号:13648
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
シリアルコミュニケーションユニットのRS-422/485インタフェースは、110オームから330オームのワイドレンジに対応しています。 上記範囲の終端抵抗を使用する機器と接続することができます。 詳細表示
- FAQ番号:13608
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
(1)交流制御回路とアナログ入力ユニットの外部入力信号は別々のケーブルを使用して, 交流側のサージや誘導の影響を受けないようにしてください。 (2)主回路線や,高電圧線,シーケンサ以外からの負荷線とは近接や束線は行わない でください。ノイズやサージ,誘導の影響を受けやすくなります。 (3)シー... 詳細表示
- FAQ番号:13523
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
2965件中 1201 - 1210 件を表示