よくあるご質問
(FAQ)



- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > ネットワーク > CC-Link IE Control
製品について
製品について
『 CC-Link IE Control 』 内のFAQ
-
CC-Link IE コントローラネットワークとMELSECNET/Hとの違いについて
CC-Link IE コントローラネットワークは、MELSECNET/Hネットワークシステム(PC間ネット)より高速化・大容量化したシステムです。CC-Link IE コントローラネットワークの主な特長は下記です。・通信速度1Gbpsに対応した高速データ通信が可能です。・1 つのネットワークに最大120台まで接続... 詳細表示
- FAQ番号:13776
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
CC-Link IE コントローラネットワークの光ケーブルの配線方法について
CC-Link IE コントローラネットワークの光ケーブルの配線方法は下記のようにOUTとINを接続します。局番号順に接続する必要はありません。 詳細表示
- FAQ番号:13772
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
追加機器無しで、ケーブルの二重化が実現できます。また、1つの経路に障害があっても代替経路が存在し、システムの運用に支障をきたしません。 詳細表示
- FAQ番号:16571
- 公開日時:2012/11/29 15:51
-
66000m(66km、120台接続時)です。 FAサイト内の仕様ページに説明を記載しております、ご参照ください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/ 詳細表示
- FAQ番号:16600
- 公開日時:2012/11/29 12:48
-
トランジェント伝送の対象局をグループ指定にすることで、同じグループNo. のすべての局にデータを伝送する機能です。 詳細表示
- FAQ番号:16572
- 公開日時:2012/11/29 15:51
-
シリアルNo.の上5桁が10042以降の二重化CPUで対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16590
- 公開日時:2012/11/29 15:31
-
光二重ループ・外部給電など、多彩な機能で各種コントローラを統合する高信頼なコントローラネットワークです。最大リンク点数128Kワードの大容量データにより、ますます増大するレシピやトレーサビリティデータにも余裕で対応できます。 詳細表示
- FAQ番号:16569
- 公開日時:2012/11/29 12:44
-
CC-Link IEコントローラネットワークの拡張モードの設定時の制約について
拡張モードはユニバーサルモデルQCPUでのみ使用可能です。 拡張モードはGX Works2でのみ設定可能です。 拡張モードを使用する場合、同一ネットワーク内の管理局および通常局は、どちらも拡張モードに設定してください。 異なるネットワーク種別の混在は、同一ネットワーク内ではできません。 詳細表示
- FAQ番号:13773
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
下記の機能があります。・ケーブル不良箇所検出機能 ケーブル不良による、通信異常が発生していることがわかる機能です。・ケーブル挿し間違い検出機能 ケーブルのINとOUTの挿し間違いによる、ループバックや解列が発生していることがわかる機能です。・管理局重複、局番重複検出機能 管理局重複、局番重複による、ループバックや... 詳細表示
- FAQ番号:16609
- 公開日時:2012/11/29 12:44
-
CC-Link IE コントローラネットワークはリング接続のみですので、HUBを使用することはできません。 分岐配線をご希望のお客様は、接続ターミナルSC-ECT-P3(三菱電機システムサービス株式会社)をご使用頂けます。 FAサイト内の仕様ページに説明を記載しております、ご参照ください。 https://www... 詳細表示
- FAQ番号:16583
- 公開日時:2012/11/29 15:48
43件中 1 - 10 件を表示