よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
作成できます。 ローカルデバイス用のファイルサイズ計算式は、以下マニュアルを参照してください。 QnU ユーザーズマニュアル(機能解説・プログラム基礎編)2章 詳細表示
- FAQ番号:13709
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
CC-Link IEコントローラネットワークの拡張モードの設定時の制約について
拡張モードはユニバーサルモデルQCPUでのみ使用可能です。 拡張モードはGX Works2でのみ設定可能です。 拡張モードを使用する場合、同一ネットワーク内の管理局および通常局は、どちらも拡張モードに設定してください。 異なるネットワーク種別の混在は、同一ネットワーク内ではできません。 詳細表示
- FAQ番号:13773
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Control
-
変換速度は、80マイクロ秒/チャンネルとなります。 温度ドリフト補正ありの場合、使用チャンネル数にかかわらず160マイクロ秒を加算した時間になります。 詳細表示
- FAQ番号:13820
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
チャンネルごとのアナログ入力レンジは、RWwm+1にて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから+10V」に設定されています。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13879
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
入出力用ワンタッチコネクタ:A6CON-P214、A6CON-P220、 A6CON-P514、A6CON-P520 通信用ワンタッチコネクタ:A6CON-L5P 電源用ワンタッチコネクタ:A6CON-PW5P、A6CON-PW5P-SOD 詳細表示
- FAQ番号:13881
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
DC24Vを入れてください。 外部機器接続図については以下データブックをご参照ください。 ・オープンフィールドネットワーク CC-Link対応製品データブック 詳細表示
- FAQ番号:13883
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Linkマスタ・ローカルユニットの実装枚数の制約について
以下の図1および図2を参照してください。 図1 図2 詳細表示
- FAQ番号:13907
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットのe-CONとワンタッチコネクタの違いについて
・e-CON 業界標準のセンサコネクタ 専用工具を使用せずに簡単に結線が可能 ・ワンタッチコネクタ 電線をプラグに挿入後、プラグをコネクタに押込み圧接する、パラ線圧接接続方式 詳細表示
- FAQ番号:13939
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-32T1、AJ65SBTB1-32Dの出力回路形式について
NPNです。 詳細表示
- FAQ番号:13945
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBT-62DAで、アナログ出力値が出ない原因について
以下項目を確認してください。 (1)外部供給電源端子にDC24Vが供給されている (2)アナログ信号線のはずれや断線がない (3)CPUユニットがRUN状態 (4)オフセット・ゲイン設定が正しい (5)出力レンジ設定が正しい 出力レンジ設定/HOLD/CLEAR設定(RWwm+3)を確認してくだ... 詳細表示
- FAQ番号:13952
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
2965件中 1241 - 1250 件を表示