よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      モニタツールでトレンドデータをCSV表示するには、以下の通りトレンドグラフの自動保存設定を行い、トレンドグラフ画面に表示します。 1.トレンドグラフの自動保存設定 (1)PX Developerモニタツールの[モニタツール設定]ー[トレンド設定]で“自動CSVファイル出力”を“する”に設定します。 (2)[モニ... 詳細表示 - FAQ番号:16085
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
 
- 
      
      PX Developer、またはGX Works2/GX DeveloperでPCタイプ変更を行うことにより使用可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16105
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      プログラミングツールで、FBプロパティウィンドウから“N”(小数点以下桁数)の設定を変更することで、生成されるフェースプレートの小数点以下桁数を変更できます。 ※モニタツールをシーケンサCPUと接続した状態で、ポップアップチューニング画面でNの値を変更してから画面生成した場合、ポップアップチューニング画面で... 詳細表示 - FAQ番号:16109
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
 
- 
      
      インラインSTボックス内に入力できる文字数は2048文字までです。その制限を変更することはできません。改行でも2文字使用しますので、注意してください。 詳細表示 - FAQ番号:16261
- 公開日時:2012/10/01 17:23
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      
      正転パルス(FP)/逆転パルス(RP)、またはパルス(PLS)/方向(DIR)の選択が可能です。 詳細表示 
- 
      
      管理局がダウンしても、通常局が管理局の代わり(サブ管理局)になり、送信権の制御およびデータリンクを続行する機能です。 詳細表示 - FAQ番号:16570
- 公開日時:2012/11/29 12:44
- カテゴリー: CC-Link IE Control
 
- 
      CC-Link IE フィールドのネットワーク構成(トポロジ)の混在 ライン型とスター型は混在して使用できます。 リング型は、ライン型/スター型と混在できません。 詳細表示 - FAQ番号:16626
- 公開日時:2012/11/29 18:36
- 更新日時:2019/06/27 17:09
- カテゴリー: CC-Link IE Field
 
- 
      QJ71C24Nで受信終了コード指定なし時のデータ受信について 受信終了データ数での受信になります。受信終了コードがなく可変長データの場合は、無受信監視時間での受信になります。 詳細表示 - FAQ番号:16777
- 公開日時:2013/01/08 18:30
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      LCPU内蔵CC-Link機能の入力取り込みタイミングについて 下記の信号をインタロックに使用して入力状態を取り込んでください。(I/O割付がデフォルトの場合)・ユニット異常信号 : X10・自局データリンク状態信号 : X11・他局データリンク状態 : SW80~SW83 詳細表示 - FAQ番号:16914
- 公開日時:2013/01/17 09:44
- カテゴリー: CPU
 
- 
      
      リニューアルツール(三菱電機エンジニアリング製)の変換アダプタを使用することで、16点・32点端子台タイプの入出力ユニットが、配線変更なしで置換えが可能となります。Qラージユニットと変換アダプタ活用を組み合わせることで置換えが容易になります。変換アダプタ使用例 詳細表示 - FAQ番号:16929
- 公開日時:2013/01/17 09:23
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
2965件中 1311 - 1320 件を表示




