ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2948件中 1881 - 1890 件を表示

前へ 189 / 295ページ 次へ
  • FX5S CPUユニットにリモートI/Oユニットの接続について

    CC-Link IE フィールドネットワーク BasicでリモートI/Oユニットを接続することは可能です。リモートI/Oユニットは最大16台接続することができます。 詳細表示

  • PDOマッピング設定について

    PDOマッピングの設定は、CC-Link IE TSN構成設定から設定を行います。 ① FX5-CCLGN-MSの[基本設定]-[ネットワーク構成設定]から、CC-Link IE TSN構成設定を開きます。 ② PDOマッピングに対応した機器を、ユニット一覧または局一覧からネットワーク構成図へドラッグ&ドロッ... 詳細表示

  • CC-Link IEフィールドネットワーク Basicの通信異常時のCPUユニットの状態について

    CC-Link IEフィールドネットワーク Basic等のネットワークが途切れた際、CPUユニットは停止することはなく、RUN状態を継続します。 詳細表示

  • エラー1AA5Hについて

    エラー1AA5H(ソフトウェアストロークリミット選択)は、"[Pr.14]ソフトウェアストロークリミット選択"の設定値が正しく設定されていない場合に発生します。 以下の対策を実施してください。 ・設定を設定範囲内にする。  設定範囲:0,1 ・単位「degree」の場合、「0:送り現在値に対してソフトウェ... 詳細表示

    • FAQ番号:45211
    • 公開日時:2025/08/22 15:35
    • カテゴリー: RD77MS  ,  RD77GF  ,  FX5SSC-S
  • 同期エンコーダー・手パについて

    1台のA172SENCにつき、MR−HENCとMR−HDP01のどちらか片方のみの使用となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11831
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • PcpuとScpu間のI/O

    PCPUとSCPU間のI/Oは、ダイレクトI/Oです。 PCPUとSCPUは、共有メモリを介してI/Oをしております。 したがって、共有メモリにリード、ライトするときは、ダイレクトI/Oで行っています。 但し、外部に出力(Y)するタイミングは、エンドリフレッシュで行っています。 詳細表示

    • FAQ番号:11980
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • FX3U-232-BD使用時の通信設定の仕方

    GX Developerのパラメータ設定で行い、シーケンサに書き込む。 または、シーケンサプログラムにより D8120(通信設定フォーマット)に設定を書き込む。 詳細表示

    • FAQ番号:12175
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: FX3U
  • CC-Linkのマスタ局とローカル局間の交信について

    マスタ局とローカル局の交信には、サイクリック伝送およびトランジェント伝送の 2種類の伝送方法があります。 (1)サイクリック伝送 ビット情報(リモート入力RX、リモート出力RY)およびワード情報(リモートレジスタRWw、RWr)により、 シーケンサCPU間でのデータ交信がN:Nでできます。 (2)トラン... 詳細表示

    • FAQ番号:13620
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • トランスペアレント接続について

    接続先指定画面で以下を設定します。 ・パソコン側I/Fで「USB」を選択します。 ・シーケンサ側I/Fで「CPUユニット」を選択し、詳細設定画面で「GOTのトランスペアレント機能を利用する」にチェックを入れてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13628
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • トランジェント伝送に必要な設定について

    他のネットワークNo.のCPUにトランジェント伝送を行う場合はルーチングパラメータの設定が必要です。 要求元局、中継局、要求先局のそれぞれに必要となります。 詳細は以下マニュアルを参照してください。 ・Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュアル(PC間ネット編) 7.4.2 ルーチング機能 詳細表示

    • FAQ番号:13660
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET/H

2948件中 1881 - 1890 件を表示