ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2909件中 1971 - 1980 件を表示

前へ 198 / 291ページ 次へ
  • Q61SPの最大皮相電力について

    40VAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14775
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • ユニバーサルモデルQCPUの標準ROMブート運転について

    ユニバーサルモデルQCPUでは標準ROMがありますが、標準ROMからのブート運転が出来ません。 メモリカードから実行してください。 詳細表示

  • QCPUの形名の数値の違いについて

    形名の数値の違いは,各CPUユニットが格納できるプログラムのステップ容量の違いを表しております。 詳細表示

  • Q00JCPU(電源部),Q00UJCPU(電源部)の最大皮相電力について

    両方とも105VAです。 詳細表示

  • GX Works2の体験版について

    GX Works2の体験版は、弊社FAサイトよりダウンロードいただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:14660
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • Q4ARCPUのI/O番号の考え方について

    1.A32RBとA33RBは,いずれも基本ベースとして8スロットあるものとしてI/  O番号を決めます。  A32RBは装着可能スロットが、2スロットであり空きが6スロット,同様にA33R  Bは空きが5スロットあるものとして割り付けます。  I/O割付けで空き0点の設定を行なった場合は,増設ベースの先頭... 詳細表示

    • FAQ番号:14633
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Q4AR
  • Q6PUにて浮動小数点の扱い

    ・入力方法を《EMOV E12.34 D0》の例で示します。  ・E  ・〔MOV〕  ・〔SP〕  ・E  ・1  ・2  ・〔ヘルプ〕  ・1(カクチョウモジ)  ・1〔,を選択〕  ・3  ・4  ・〔SP〕  ・D ... 詳細表示

  • 制御系から待機系へ切替え時のデータ引継ぎについて

    (1)トラッキング機能を使用することにより、制御系CPUから待機系CPUにENDご とにデータ転送を行なうことができます。 1回のEND処理で転送できる点数は最大48Kワードです。 (2)スキャンタイムの延びは次の計算式によります。 ・ファイルレジスタ(R)以外のデバイス  転送時間=8.4ms+(... 詳細表示

    • FAQ番号:14583
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Q4AR
  • A1SD75□ユニットによる同期運転。

    1.A1SD75Mには,同期運転を行うための機能はありません。 またA1SD75Mでは手動パルサと位置決めを同時に使用することはできません。 A1SD75Mで手動パルサ運転を行うには手動パルサ運転許可にしますが,このときBU SY中となるため他の位置決め始動を行うことはできません。 2.TO命令で位置... 詳細表示

  • 増設ベース枚数

    A2USHCPU-S1の増設ベースは1段(1枚)のみ可能です。 増設ベースには、電源ユニット装着可能なA1S65/68Bと電源ユニットなしのA1S 55/58Bがあります。 1024点になるのは、基本ベース・増設ベースとも8スロットベースを使用して16スロ ットすべてに64点入出力ユニットを装着したと... 詳細表示

2909件中 1971 - 1980 件を表示