よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      プログラムの実行時間を20ms とした場合の、トラッキング転送によるスキャンタイム の延び時間は、転送ワード数によって下表のように変化します。 トラッキング同期モード;トラッキング転送が完了するとスキャン実行タイプのプログラムを実行します。 プログラム優先モード ;トラッキング転送を開始すると同時に次の... 詳細表示 - FAQ番号:16054
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      L02CPU-Pは、内蔵I/Oの汎用出力がソースタイプ、L02CPUは内蔵I/Oの汎用出力がシンクタイプになります。 詳細表示 - FAQ番号:14805
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CPU
 
- 
      Qシリーズ用リレー出力ユニットの開閉電圧AC240Vと記載の意味について AC240Vで使用できます。AC100Vでも使用可能です。 詳細表示 - FAQ番号:14790
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
 
- 
      Qシリーズでメモリカードを使用する場合の容量選定方法について ・SRAMカード使用時、一つのファイルは最大4086k点まで格納できます。 1ブロック32kワード単位のため最大128ブロックまで格納できます。 ・Flashカード使用時、一つのファイルは最大2039k点まで格納できます。 1ブロック32kワード単位のため最大64ブロックまで格納できます。 ファイルレジスタを3... 詳細表示 - FAQ番号:14766
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      GX Works2で、同一回路ブロック内の複数のOUTコイルについて ワーニングとなりますが、回路に問題が無ければ動作します。 オプション設定により警告を出さないようにすることができます。 詳細表示 - FAQ番号:14687
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
 
- 
      
      パソコン用インターフェースボード、シーケンサユニットとも、内部での雷サージ対策は行なっていません。 対策としては、同軸ケーブル用アレスタの使用が考えられます。 色々条件があり保証するものでありませんが参考測定値を記載します。 接続同軸アレスタ(株式会社昭電殿製S-202a)を使用した場合の数値: ... 詳細表示 - FAQ番号:14601
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
 
- 
      
      停止信号をONした場合は、減速停止処理を行います。 このときエラーにはなりません。 停止信号により停止すると、BUSY信号がOFFします。 マニュアルのプログラム例では、BUSY信号のOFFで位置決め始動信号(Y10~Y1 2)をOFFし、 始動完了信号をOFFしています。 位置決め始動信号と始動... 詳細表示 - FAQ番号:14593
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
 
- 
      
      オフセット/ゲイン値をデフォルト値(工場出荷値)に戻す方法は、ありません。 再度オフセット/ゲイン調整を行なって、デフォルト値と同じにして下さい。 詳細表示 - FAQ番号:14564
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
 
- 
      
      開発環境の違いによりDLLのバージョンが異なるなどで発生することがあります。 発生する場合は現在対処されている方法でお願いします。 詳細表示 - FAQ番号:14551
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
 
- 
      
      1.RUN中書込用確保ステップは次の操作で行ないます。 オンライン→PC書込→PC書込ウィンドウのファイル選択欄でプログラムをクリッ ク→RUN中書込用確保ステップのメニューを表示→ステップ数を入力 2.プログラムの変更が多いプログラムは、RUN中書込用確保ステップを大きくしておい て... 詳細表示 - FAQ番号:14550
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , QnA , Q2AS
 
2965件中 2291 - 2300 件を表示




