よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
A0J2(H)シリーズからQシリーズへ置換え時の特殊機能ユニットについて
A0J2リニューアルツールには特殊機能ユニットの対応品がないため、Qシリーズの該当ユニットへ置き換えてください。なお、仕様・機能が異なるため、プログラムの見直しが必要になります。詳細は下記置換えの手引きを参照願います。 ・MELSEC-A0J2HシリーズからQシリーズへの置換えの手引き 詳細表示
- FAQ番号:18653
 - 公開日時:2015/05/11 10:15
 - カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
 - 
      
安全シーケンサのプログラミングツール(安全対応GX Developer)について
安全専用GX Developerは必要ありません。一般で使用されているGX Developerから設定できます。ツールバーに表示された「プロジェクト」→「新規作成」からPC シリーズを「QSCPU」にしてプロジェクトを作成して下さい。 (参考)GX DeveloperはGX Works2に内包されていますので、G... 詳細表示
- FAQ番号:17374
 - 公開日時:2013/05/14 20:30
 - カテゴリー: CPU
 
 - 
      
QnUDVCPUでデバイス初期値のSRAMカード格納について
SRAMカードを使用できないため指定できません。デバイス初期値の格納先に標準RAMまたは標準ROMを指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:17009
 - 公開日時:2013/01/24 17:02
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
      
SRAMカードは使用できません。使用可能なメモリカードはSDカードです。 詳細表示
- FAQ番号:17002
 - 公開日時:2013/01/24 16:58
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
      
GX Works2 Ver.1.95Z以降で対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16978
 - 公開日時:2013/01/24 16:55
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
Qラージベースユニットは、Qラージ入出力ユニットと変換アダプタを混在して使用可能です。ただし、2スロットタイプの変換アダプタは、Qラージベースユニットでは使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:16930
 - 公開日時:2013/01/17 09:05
 - カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
 - 
      
      
初品よりVer.2モードに対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16898
 - 公開日時:2013/01/17 08:47
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
QJ71C24Nのユーザ登録フレームと受信終了コードについて
ユーザ登録フレームを使用時でも受信終了コード有効です。ユーザ登録フレームか受信終了コードのどちらかの条件を満たしたデータを受信することで、受信読出し要求信号:X3/XAがONします。 詳細表示
- FAQ番号:16869
 - 公開日時:2013/01/17 10:16
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
      
8進数のため、X7→X10 ,X77→X100になります。 詳細表示
- FAQ番号:16735
 - 公開日時:2012/12/17 11:12
 - カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
 
 - 
      
      
複数ネットワークシステムにおいて、他ネットワークの局へトランジェント伝送する機能です。 詳細表示
- FAQ番号:16573
 - 公開日時:2012/11/29 15:50
 - カテゴリー: CC-Link IE Control
 
 
2965件中 2531 - 2540 件を表示