よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
DC24V外部電源は下記のものを使用してください。 (1)電圧変動率 ±10%以下(21.6~26.4V) 詳細表示
- FAQ番号:14333
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
AD71ユニットバッファメモリ中の現在値データの更新はAD71ユニットのOS( オペレーションシステム)にて処理され,1回の処理ルーチン(スキャン)で必ず1回 は更新します。 ただし,スキャン時間は処理内容によって異なり,0.1秒はもっとも長いスキャン時 間で最大値のことです。 《備考》 ... 詳細表示
- FAQ番号:14351
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ
-
A1SJ71LP21のQnAのMELSECNET/10への接続について
QnACPUにAJ71QLP21を装着したMELSECNET/10ネットワーク システムにA1SJ71LP21を接続することはできます。 ただしA1SJ71LP21を装着しているCPUにより交信できるリンクリレー/ リンクレジスタの範囲が異なります。 A1SJ(H)CPU、A1S(H)CPU、A2S(... 詳細表示
- FAQ番号:14490
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
次の信号線とコモン(35・36)間は+・-の方向性はありません。 したがって+・-のどちらをコモンにしても動作します。 信号名称 ピン番号 ・近点ドグ信号 11 ・上限LS信号 12 ... 詳細表示
- FAQ番号:14553
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
前半8点が入力“X”・後半8点が出力“Y”となります。 CPUのとなりに装着した場合、X00~X07・Y08~Y0Fとなります。 また、パラメータのI/O割付けをする場合は“出力(Y)16点”としてください。 詳細表示
- FAQ番号:14580
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: AnS
-
26ピンと27ピンの外部一致出力の電源が配線されていないためです。 使用しない場合は電源のみ配線してください。 なお、未使用の場合エラーがあっても制御には影響ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14629
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
160VAになります。 詳細表示
- FAQ番号:14779
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
L61Pを外して、L63PやL63SPを装着できます。 詳細表示
- FAQ番号:14821
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
Q4AR二重化システムからQシリーズ(Qモード)へ置換え 詳細は、MELSEC二重化システム置換えの手引き(Q4ARCPUからQnPRHCPUへの置換え)L(名)-08116-Aを参照してください。 (問い合わせ窓口) 詳細表示
- FAQ番号:16062
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
-
FX3UC-16MR/DS-TとFX3UC-16MR/D-Tの付属品について
FX3UC-16MR/DS-Tは、付属の電源ケーブルが基本ユニット用電源ケーブル「FX2NC-100MPCB」のみとなります。FX3UC-16MR/D-Tは、付属の電源ケーブルが基本ユニット用電源ケーブル「FX2NC-100MPCB」と、増設入力ブロック用入力電源ケーブル「FX2NC-100BPCB」の2種類とな... 詳細表示
- FAQ番号:16300
- 公開日時:2012/10/17 20:22
- カテゴリー: FX3UC
2935件中 21 - 30 件を表示