よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
Q4AR二重化システムからQシリーズ(Qモード)へ置換え 詳細は、MELSEC二重化システム置換えの手引き(Q4ARCPUからQnPRHCPUへの置換え)L(名)-08116-Aを参照してください。 (問い合わせ窓口) 詳細表示
- FAQ番号:16062
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: 二重化CPU
 
 - 
      
      
Q二重化CPUでは最大8枚※1までCC-Linkユニット※2を装着可能です。 基本ベースユニットに装着されているCC-Linkユニットは、片系に装着されている枚数をカウントします。 増設ベースユニットに装着されているCC-Linkユニットは装着枚数をそのままカウントします。 例:A系とB系の基本ベースユニッ... 詳細表示
- FAQ番号:16064
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: 二重化CPU
 
 - 
      
      
生成されたGOT画面プロジェクトをGOTで使用する場合、GOTと対象CPUが1対1で自局接続する経路にのみ対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16075
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
「同一NO.のT/Cコイルが存在します」というメッセージについて
「プログラム内に、2重コイルになっているTまたはCのデバイスがあるので先頭T/Cコイルの設定値に合わせる」という内容の確認メッセージです。 詳細表示
- FAQ番号:16257
 - 公開日時:2012/10/01 17:18
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
GX Works2のシンプルプロジェクトで使用しているラダー/SFC言語を使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:16268
 - 公開日時:2012/10/01 17:34
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
複数ネットワークシステムにおいて、他ネットワークの局へトランジェント伝送する機能です。 詳細表示
- FAQ番号:16573
 - 公開日時:2012/11/29 15:50
 - カテゴリー: CC-Link IE Control
 
 - 
      
      
8進数のため、X7→X10 ,X77→X100になります。 詳細表示
- FAQ番号:16735
 - 公開日時:2012/12/17 11:12
 - カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
 
 - 
      
QJ71C24Nのユーザ登録フレームと受信終了コードについて
ユーザ登録フレームを使用時でも受信終了コード有効です。ユーザ登録フレームか受信終了コードのどちらかの条件を満たしたデータを受信することで、受信読出し要求信号:X3/XAがONします。 詳細表示
- FAQ番号:16869
 - 公開日時:2013/01/17 10:16
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
      
初品よりVer.2モードに対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16898
 - 公開日時:2013/01/17 08:47
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
      
Qラージベースユニットは、Qラージ入出力ユニットと変換アダプタを混在して使用可能です。ただし、2スロットタイプの変換アダプタは、Qラージベースユニットでは使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:16930
 - 公開日時:2013/01/17 09:05
 - カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
 
2965件中 421 - 430 件を表示