よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
変更可能です。 詳細は、下記マニュアルを参照ください。 MELSEC iQ-F FX5ユーザーズマニュアル (位置決め編 CPUユニット内蔵/高速パルス入出力ユニット)(マニュアル番号:JY997D55201) 詳細表示
- FAQ番号:24183
- 公開日時:2018/10/15 11:35
- 更新日時:2022/08/18 16:11
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , モーション・位置決め
-
QA増設ベースユニットを使用時、GOTのバス接続はできません。 他の接続方式(直接接続、計算機リンク接続など)への変更が必要です。 なお、増設ベースユニットがQA1S65B/QA1S68Bのみの場合は、GOTのバス接続ができます。 詳細表示
- FAQ番号:19401
- 公開日時:2016/07/26 10:01
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
A0J2リニューアルツールとシーケンサ側入出力ユニット間の接続方法について
三菱電機システムサービス株式会社製の専用ケーブル(0.35m、1m、2m、3m、5m)を品揃えしていますので、盤内配置状態に合わせて、選定を行ってください。なお、A0J2リニューアルツールが入出力混合タイプの場合は、入力用と出力用に2本必要となります。詳細は下記置換えの手引きを参照願います。 ・MELSEC-A0... 詳細表示
- FAQ番号:18655
- 公開日時:2015/05/11 10:11
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
QJ71E71シリーズの電子メール機能を使用して、添付ファイルでデータの送信/受信が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17168
- 公開日時:2013/03/04 14:55
- カテゴリー: Ethernet
-
バッファメモリ:C9h(ハブ接続状態エリア)のbit10で、ハブとの接続状態を確認が可能です。バッファメモリ:C9hのbit10がONで、ハブと接続中です。ハブ接続状態モニタ機能は、QJ71E71-100の機能バージョンD以降で対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:17144
- 公開日時:2013/03/04 14:35
- カテゴリー: Ethernet
-
QnUDVCPUでデバイスコメントのSRAMカード格納について
SRAMカードを使用できないため指定できません。デバイスコメントファイルの格納先に標準RAMを指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:17007
- 公開日時:2013/01/24 16:59
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
Q24DHCCPU-Vに接続可能な市販品については,以下テクニカルニュースをご参照ください。 ・WinCPUユニット,C言語コントローラユニット,C言語インテリジェント機能ユニット紹介品,接続可能品一覧 詳細表示
- FAQ番号:16947
- 公開日時:2013/01/17 09:26
- カテゴリー: C言語CPU
-
MCプロトコル使用時はユニットのフラッシュROMに書込む設定はないため、そのまま差し換えで通信可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16810
- 公開日時:2013/01/08 19:53
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
ユニット自体にエラー履歴のラッチ機能はありませんので、QCPUのリセット/電源断でエラー履歴は削除されます。 詳細表示
- FAQ番号:16805
- 公開日時:2013/01/08 19:52
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
CC-Link IE フィールドとCC-Link/LTの接続
CC-Link IE フィールドネットワークヘッドユニット(LJ72GF15-T2)とCC-Link/LTマスタユニット(LJ61CL12)を組み合わせることにより、CC-Link/LT対応機器と通信できます。 詳細表示
- FAQ番号:16641
- 公開日時:2012/11/29 18:52
- カテゴリー: CC-Link IE Field
2948件中 1311 - 1320 件を表示