M9103をONさせ連続移行有でSFCプログラム実行時,M9104は該当ブロ ックの処理スタート時にはONしており,活性中のステップの移行条件が成立してステ ップが移行するとOFFします。 したがって,全移行条件にM9104のインタロックを入れても,該当ブロックの移行 条件が複数連続して成立してい... 詳細表示
応答時間が異なります。A1SX40-S1:OFF→ON時0.1ms以下(DC24V) ON→OFF時0.2ms以下(DC24V)A1SX40-S2:OFF→ON時10ms以下(DC24V) ON→OFF時10ms以下(DC24V) 詳細表示
(1)バッテリは装着しておいてください。 バッテリはプログラムのバックアップ以外に次のようなバックアップも行なっています。 ・ラッチデータのバックアップ ・ファイルレジスタのバックアップ ・時計素子のバックアップ (2)バッテリ低下の警報が出たら交換をしてください。 (3)A2U... 詳細表示
A1SJHCPUはA1SJCPUの後継機種になります。マイコンプログラムがある場合は命令の修正が必要になりますが、マイコンプログラムが無い場合はそのまま置き換えが可能です。なお、A1SJHCPUは処理速度が速くなりますのでご注意ください。 詳細表示
位置決め始動時は,送り現在値でストロークリミットのチェックを行います。 また現状のソフトウェアストロークリミット選択は”送り機械値”に設定されています。 送り機械値の値がソフトウェアストロークリミット上限値(7500000)とソフトウェ アストロークリミット下限値(1500000)の範囲外になっていないか確... 詳細表示
A/D変換ユニットでA/D変換完了フラグがONしない場合の処置について
A/D変換ユニットでシーケンサCPUからA/D変換許可/禁止の書き込みを行うと , A/D変換完了フラグをリセットし,再度A/D変換変換を行います。 このときA/D変換許可/禁止設定を変更しないで書き込みを行った場合も 同一処理を行います。 このため毎スキャンA/D変換許可/禁止の書き込みを行うと,... 詳細表示
エラーは,下記入力番号とバッファメモリの内容で確認できます。 ・軸1:XB,バッファメモリのアドレス 807 ・軸2:XC, 〃 907 ・軸3:XD, 〃 1007 《補足説明》 バッファメモリのアドレス624〜687にエラーコードの履... 詳細表示
Aシリーズの専用命令の実数をGPPでモニタする方法はありません。 実数でONしているビットをBIN値としてモニタしてしまします。 QnAおよびQシリーズは,モニタ時実数に指定すれば小数点もモニタができます。 詳細表示
高速原点復帰(K9002)を行ったときのエラー(209)について
エラーコード”209”は近点ドグ式原点復帰完了後,再度原点復帰始動を行ったと き出るエラーです。 原点復帰完了で再度原点復帰始動がかかるプログラムになっていないか確認してくださ い。 たとえば原点復帰完了時に外部の原点復帰始動指令がONしていないかなどです。 詳細表示
リミットスイッチ出力機能を使用してください。 ただしリミットスイッチ出力指令(Y15)は,カウント開始後リミットスイッチ出力 範囲(0〜1500)以降にONさせてください。 例)設定値:5000,プリセット値:0,リミットスイッチ出力範囲:0〜1500 (下図参照) 図1 詳細表示
お問い合わせ |
---|