よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
E.OV2エラー
E.OV2エラーは”定速中回生過電圧遮断”と説明書に記載されていますが、
どのようなときに発生しますか?原因と対策を教えてください。
どのようなときに発生しますか?原因と対策を教えてください。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
回答
回生過電圧遮断の保護機能はモータ制動時の回生エネルギーによりインバータ内部の
コンデンサの端子電圧が異常に上昇するため設けてあります。
(原因)
定速中の過電圧遮断の動作原因としては常時回生となるような、いわゆるマイナス負荷
(昇降運転の下降時)の場合などがあります。
また、台車走行などの水平運転では、台車・クレーン走行などで、レールに大きな継ぎ目が
ある場合にも瞬時的に回生状態になることがあります。
(対策)
回生エネルギーによる端子電圧の上昇を抑えればいいのでオプションの電源回生コンバータを
設置するか、十分大きな熱容量のブレーキ抵抗器とそれに見合ったインバータを使用してください。
台車・クレーン走行などの対策としては、
・継ぎ目など機械系を改良する。
・ブレーキユニットの容量を上げる。
(抵抗値を小さくして瞬時制動トルクを上げる)などがあります。
また、電源系統に発生したサージ電圧により動作する場合もあります。この場合は入力側に
リアクトルを設置してください。
コンデンサの端子電圧が異常に上昇するため設けてあります。
(原因)
定速中の過電圧遮断の動作原因としては常時回生となるような、いわゆるマイナス負荷
(昇降運転の下降時)の場合などがあります。
また、台車走行などの水平運転では、台車・クレーン走行などで、レールに大きな継ぎ目が
ある場合にも瞬時的に回生状態になることがあります。
(対策)
回生エネルギーによる端子電圧の上昇を抑えればいいのでオプションの電源回生コンバータを
設置するか、十分大きな熱容量のブレーキ抵抗器とそれに見合ったインバータを使用してください。
台車・クレーン走行などの対策としては、
・継ぎ目など機械系を改良する。
・ブレーキユニットの容量を上げる。
(抵抗値を小さくして瞬時制動トルクを上げる)などがあります。
また、電源系統に発生したサージ電圧により動作する場合もあります。この場合は入力側に
リアクトルを設置してください。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- シリーズ
- その他