ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 全般 』 内のFAQ

11件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 2ページ 次へ
  • エラー対策について

    インバータアラーム「OV3」は、インバータ減速中にモータからインバータへ帰ってくる 回生エネルギーにより、インバータ内部の主回路直流電圧が既定値以上になった場合に発生します。 このアラームの対処方法としては、下記方法があります。 1.減速時間(Pr.8)を長くする。 2.ブレーキ抵抗器、ブレーキユニット等... 詳細表示

    • FAQ番号:11665
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/24 18:09
  • 400V級モータのインバータ駆動について

    インバータとモータ間の配線長が長い場合、モータの端子部でサージ電圧が発生します。 このサージ電圧によりモータが絶縁劣化をおこし、 モータの巻線にレヤーショートが発生する可能性があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11170
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:17
  • 異常表示について

    「E.OV3」は、インバータが減速中及び停止中に、本体PN端子間の電圧が異常に上昇した場合に 表示されます。 今回ですと、雷によるサージのためにインバータに高い電圧がかかってしまい、PN端子間の電圧が 上昇したものと思われます。 この場合、インバータリセットによりエラー表示がなくなればこのままインバータを... 詳細表示

    • FAQ番号:11692
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:51
  • 400Vインバータでの200Vモータ駆動について

    400V用のインバータに200Vを入力してもインバータは運転しませんので200Vを入力しても モータはまわせません。 また、400V用のインバータで200Vモータをまわすことも考えられますが、 400Vインバータの出力電圧ピーク値は200Vよりも大きいため、 モータの耐電圧を超えることがあります。よって、... 詳細表示

    • FAQ番号:11657
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:48
  • インバータ運転の省エネ効果

    インバータの省エネ運転とは、商用電源による運転との比較で表わします。  例えば空調機で風量を制御するために、 ・商用電源モータ駆動+ダンパ制御の場合:風量を少なくする時、ファンは最高風量を発生し、  ダンパで空気を逃がす制御を行います。よって、この制御ではダンパから漏れる空気分が  エネルギーのロスに... 詳細表示

    • FAQ番号:11478
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:26
  • 400Vインバータのサージ電圧について

    防げません。キャリア周波数によりスイッチング回数は増減しますが、 スイッチングスピードは使用されているインバータのIGBT素子のOFF→ONのスピードの事です。 よって、キャリア周波数を下げてもスイッチングスピードは変わらないので対策とはなりません。 詳細表示

    • FAQ番号:11703
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:52
  • キャリア周波数はどれだけですか

    0.7kHz~14.5kHzの範囲で可変できます。 (インバータ容量が75K以上は0.7kHz~6kHz) なお、工場出荷時は機種により異なりますが、ノイズや漏れ電流の影響の少ない1kHzや2kHzに設定してあります。 詳細表示

    • FAQ番号:11493
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/07/01 09:27
  • サーマル保護の件

    安全性を考えるとサーマルを設置して頂いた方がより良いと思われます。 なお、ブレーキトランジスタの破損の際にはブレーキ回路異常(E.BE)のアラーム出力を しますので、この信号でインバータの入力電源を遮断するなどの対策をご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11707
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/07/01 09:10
  • AM端子校正について

    1.Pr.158(AM端子機能選択)で21(基準電圧出力)を選択すると、AM端子から10Vが出力されます。 2.PU運転モードでPr.901を読み出し、矢印キーで針をフルスケールに合わせてください。   SETキーを1.5秒押して設定終了。 3.Pr.158(AM端子機能選択)を2(出力電流)に設定します。... 詳細表示

    • FAQ番号:11160
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:14
  • OL表示の意味その2

    表示されます。 OL表示は、定格トルクに関係なく、 速度制御中は、制限トルクに達すると表示されます。 詳細表示

    • FAQ番号:11655
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/06/12 16:45

11件中 1 - 10 件を表示