よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS > ラダープログラムによる位置決めデータの書き込み
製品について
ラダープログラムによる位置決めデータの書き込み
ラダープログラムから位置決めデータを書き込む場合のデータ番号は1~100までで
すか?
100以降600までのデータをラダープログラムから書き込むことはできないでしょ
うか?
すか?
100以降600までのデータをラダープログラムから書き込むことはできないでしょ
うか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnN
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnA
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnU
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnS
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A2US
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > QnA
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q4AR
回答
シーケンサCPUで、位置決めデータを設定する代表的な方法は次の2つです。
(1)AD75の位置決めデータ用バッファメモリを使用する方法
(2)AD75のブロック転送用バッファメモリを使用する方法
(1)の場合
位置決めデータ100データ分のメモリエリアが用意され、
TO命令により<No.1~No.100>までのデータを書込めます。
(2)の場合
位置決めデータの Max.100データ分を一括して、
TO命令により書込めます。(No.1~No.600のデータを100データ
単位にして、転送プログラムの「先頭位置決めデータNo.」等の設定値を変更
しながら、600データを書込めます)
詳細につきましては、
A1SD75P1-S3/・・・AD75P1-S3/・・・形位置決めユニットユーザーズマニュアル詳細編
(SH-3608-C)の4-169ページ以降をご参照下さい。
(1)AD75の位置決めデータ用バッファメモリを使用する方法
(2)AD75のブロック転送用バッファメモリを使用する方法
(1)の場合
位置決めデータ100データ分のメモリエリアが用意され、
TO命令により<No.1~No.100>までのデータを書込めます。
(2)の場合
位置決めデータの Max.100データ分を一括して、
TO命令により書込めます。(No.1~No.600のデータを100データ
単位にして、転送プログラムの「先頭位置決めデータNo.」等の設定値を変更
しながら、600データを書込めます)
詳細につきましては、
A1SD75P1-S3/・・・AD75P1-S3/・・・形位置決めユニットユーザーズマニュアル詳細編
(SH-3608-C)の4-169ページ以降をご参照下さい。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnN, AnA, AnU, AnS, A2US, QnA, Q2AS, Q4AR
- シリーズ
- 位置決めユニット