よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS > A1S38BとA1S38HBとの違い
製品について
A1S38BとA1S38HBとの違い
Q2ASCPUとの組み合わせで、高速基本ベースを使用すると、通常のベース使用
時と比較して、具体的にどの程度の高速化が期待できますか。
出来ましたら、プログラムマニアルに記載されている処理時間との比較で、2~3例
を提示して頂きたいのですが。FROM/TO並びにリンクリフレッシュに関して。
時と比較して、具体的にどの程度の高速化が期待できますか。
出来ましたら、プログラムマニアルに記載されている処理時間との比較で、2~3例
を提示して頂きたいのですが。FROM/TO並びにリンクリフレッシュに関して。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS
回答
命令処理時間について
命令 条件 処理時間[μS](A1S38B/
A1S38HB)
[FROM n1 n2 D n3] n3=1 253/25
2
n3=1000 4514/2855
[TO n1 n2 D n3] n3=1 254/276
n3=1000 4500/2878
*詳細は、QnAプログラミングマニュアル(共通命令編)SH-3541-B以降の
付録を
参照してください。
なお、マニュアルでは上段の数値がA1S38B使用時、下段がA1S38HB使用時
の処理時間を
記載してあります。
リンクリフレッシュについて
実際には計測しておりませんが、計算上ではA1S38BよりもA1S38HBの方が
約20%程度、
処理時間が短くなります。
以上
命令 条件 処理時間[μS](A1S38B/
A1S38HB)
[FROM n1 n2 D n3] n3=1 253/25
2
n3=1000 4514/2855
[TO n1 n2 D n3] n3=1 254/276
n3=1000 4500/2878
*詳細は、QnAプログラミングマニュアル(共通命令編)SH-3541-B以降の
付録を
参照してください。
なお、マニュアルでは上段の数値がA1S38B使用時、下段がA1S38HB使用時
の処理時間を
記載してあります。
リンクリフレッシュについて
実際には計測しておりませんが、計算上ではA1S38BよりもA1S38HBの方が
約20%程度、
処理時間が短くなります。
以上
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- Q2AS
- シリーズ
- ベースユニット/増設ケーブル