よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS > SW3D5-GPPWでQ2ASCPU-S1を使用する場合
製品について
SW3D5-GPPWでQ2ASCPU-S1を使用する場合
1.SW3D5-GPPWでQ2ASCPU-S1を使用する場合にRUN中書き込み確保ス
テップ設定はどこでするのですか?
2.装置納入後CPU停止が不可な環境で複数あるプログラムのひとつを大幅にラダーステ
ップ追加したい場合どうすればよいか?
3.CPURUN中にメモリ整理できるのか?
テップ設定はどこでするのですか?
2.装置納入後CPU停止が不可な環境で複数あるプログラムのひとつを大幅にラダーステ
ップ追加したい場合どうすればよいか?
3.CPURUN中にメモリ整理できるのか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > QnA
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > Q2AS
回答
1.RUN中書込用確保ステップは次の操作で行ないます。
オンライン→PC書込→PC書込ウィンドウのファイル選択欄でプログラムをクリッ
ク→RUN中書込用確保ステップのメニューを表示→ステップ数を入力
2.プログラムの変更が多いプログラムは、RUN中書込用確保ステップを大きくしておい
てください。
また、RUN中書込み時ステップ数が減る場合は”前詰めする”に設定しておいてくだ
さい。(デフォルト設定はなっています。)
3.できません。
オンライン→PC書込→PC書込ウィンドウのファイル選択欄でプログラムをクリッ
ク→RUN中書込用確保ステップのメニューを表示→ステップ数を入力
2.プログラムの変更が多いプログラムは、RUN中書込用確保ステップを大きくしておい
てください。
また、RUN中書込み時ステップ数が減る場合は”前詰めする”に設定しておいてくだ
さい。(デフォルト設定はなっています。)
3.できません。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- QnA, Q2AS
- シリーズ
- CPU