ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 34ページ 次へ
  • 出力信号について

    30m以内を推奨しています。配線長が長くなると、インダクタンスの増加により正確に信号を受け取れなくなることがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:19178
    • 公開日時:2015/09/28 18:18
  • FR-A8APについて

    ONレベルが電源電圧-3V以上、OFFレベルが3V以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:18807
    • 公開日時:2015/06/24 13:39
  • 速度制御時のゲイン調整について

    内部で下限が設けられており、3%以下は全て3%と認識されます。 詳細表示

    • FAQ番号:18790
    • 公開日時:2015/06/24 13:39
  • 周波数設定の単位について

    ベクトル制御時は0,1rpm単位で表示されますが、それ以外の制御方式では小数点第一位を切り捨てするために1rpmで表示されます。 詳細表示

    • FAQ番号:18785
    • 公開日時:2015/06/24 13:12
  • トレースデータについて

    トレースデータはインバータの内蔵RAMに保存され、電源OFF時やインバータリセット時に消去されます。下記条件でデータを保持できます。・R1,S1端子や外部24V電源により制御電源を別電源にして、 常時制御回路を通電した状態とする。・Pr.30回生機能選択 =”100~102、110、111、120、121”(主回... 詳細表示

    • FAQ番号:18306
    • 公開日時:2014/09/30 18:21
  • オートチューニングについて

    800シリーズでは多重定格に対応しています。そのため、対応するモータは定格電流がインバータ定格電流の40%以上までとしています。(インバータ定格電流に対し、著しく定格電流が低いモータを組み合わせると、 トルクリップルなどの発生により速度・トルク精度低下等が発生します。) 詳細表示

    • FAQ番号:18299
    • 公開日時:2014/09/30 18:16
  • シーケンス機能について

    できません。シーケンス機能の設定にはオプションのFR Configurator2が必要です。(体験版では設定できません。) 詳細表示

    • FAQ番号:17977
    • 公開日時:2014/03/05 17:20
  • FR-A800について

    転送できません。A700のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。または、FR Configurator2 のパラメータ自動変換機能(体験版で使用可能)を使用して設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17972
    • 公開日時:2014/03/05 17:19
  • あて止め制御機能について

    リアルセンサレスベクトル制御(速度制御)、またはアドバンスト磁束ベクトル制御を選択します。 Pr.270(あて止め制御選択)を「1」または「11」を設定します。Pr.270 = “11”に設定すると、あて止め制御時(RL、RT信号を両方ON)は、ストール防止による停止(E.OLT)が動作しません。 Pr.18... 詳細表示

    • FAQ番号:39455
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 製品同梱のM3のネジについて

    インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。(ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示

    • FAQ番号:39429
    • 公開日時:2023/01/05 15:21

339件中 151 - 160 件を表示