ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 191 - 200 件を表示

前へ 20 / 34ページ 次へ
  • 設定分解能について

    V/F制御/アドバンスト磁束ベクトル制御/センサレスベクトル制御:0.3rpm、 PG付ベクトル制御時のみ:0.1rpm単位となります。 詳細表示

    • FAQ番号:19277
    • 公開日時:2016/03/31 10:58
  • FR-A800-R2Rのモニタ機能について

    ライン速度指令、ライン速度パルスモニタは停止中モニタ可能です。 実ライン速度モニタは停止中は0となります。また、ライン速度パルスモニタは停止中モニタ可能ですが、Pr.362=1,2,7時のみ表示します。Pr.361=1,2,7時Pr.362=1,2,7で使用すると、機能が重複する為、Pr.361の入力が無効とな... 詳細表示

    • FAQ番号:19426
    • 公開日時:2016/09/30 15:31
  • FR-A800-Eについて

    標準品と同様に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:19479
    • 公開日時:2016/12/27 18:39
  • FR-A800/FR-F800の周波数サーチについて

    Pr.162=0などは直流電圧をかけるのに対し、Pr162=3,13は交流電圧をかけます。 直流より交流のほうがそのまま運転継続しやすく衝撃を抑えられます。 注意点としては、V/Fでもアドバンスト磁束ベクトル制御でもチューニング必須で、配線長100m以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:19589
    • 公開日時:2017/06/30 16:13
  • 出力欠相保護アラーム

    インバータ容量に対して小さい容量のモータを駆動すると、出力欠相保護アラームが発生する可能性があります。 不要に出力欠相保護アラームが発生する場合には、Pr.251を0に設定すれば、出力欠相保護を無効とする事が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39005
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
  • CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について

    シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39053
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Link運転中に通信異常が発生した場合の動作について

    Pr.502(通信異常時停止モード選択)の設定により、減速停止させることもできます。(フリーラン停止、減速停止、継続から選択) 詳細表示

    • FAQ番号:39063
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • FR-A8NCを用いる際の局番の設定について

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39171
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • CC-Link運転時のモニタ内容について

    運転周波数とコンベア速度(機械速度)の両方は同時に見られません。インバータ本体に同時に出す機能がありませんので、機械速度はシーケンサで換算してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39198
    • 公開日時:2022/11/22 15:21
  • 基底周波数の設定値について

    使用するモータの定格周波数を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39201
    • 公開日時:2022/11/22 00:00

339件中 191 - 200 件を表示