よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
Y24の立ち上がりで反映します。Y24が常時ONしていると、周波数の変更はできません。書き込む際は、Y24をOFF→ONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18417
- 公開日時:2014/12/24 16:42
-
LDでは対応していませんが、SLDで対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:18411
- 公開日時:2014/12/24 16:41
-
FR-A842(インバータユニット)には突入電流抑制回路は入っていません。組合せて使用するFR-CC2(コンバータユニット)に入っています。 FR-HC2の外置きBOXに突入電流抑制回路が入っているため、組合せて使用しても問題ありません。FR-HC2を使用する際はFR-CC2は不要となります。 詳細表示
- FAQ番号:18406
- 公開日時:2014/12/24 16:38
-
MT-BU5は使用できませんので、FR-BU2をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:18308
- 公開日時:2014/09/30 18:22
-
PLG 電源仕様に合わせて別電源が必要になります。 詳細表示
- FAQ番号:18130
- 公開日時:2014/05/26 14:53
-
PLG付きベクトル制御時可能です。※PMセンサレスベクトル制御時ゼロ速、サーボロックは MM-CFモータとの組合せの場合のみ可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17979
- 公開日時:2014/03/05 17:21
-
処理速度やスキャンタイムなどシーケンサと比べ遅くなります。入出力点数やプログラム容量、命令数など制約があります。詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:17976
- 公開日時:2014/03/05 17:20
-
高調波抑制に対しては必要に応じて、高力率コンバータFR-HC2やリアクトルをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:17964
- 公開日時:2014/03/05 17:13
-
周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39459
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
電流入力で使用している際に入力値の中間あたりで周波数設定値にズレが発生する
電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示
- FAQ番号:39439
- 公開日時:2023/01/05 15:21
339件中 291 - 300 件を表示