よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
FR-PU04は800シリーズに対応しないため、FR-PU07やPU07BBをご購入ください。 詳細表示
- FAQ番号:39040
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:50
-
CC-Link通信にて周波数を設定するので、NETモードにする必要があり、パラメータ設定後の電源再投入にて設定が更新されます。Pr.340(通信立上りモード)の設定は「1」、Pr.79(運転モード)の設定は「2」にしてください。電源断後の再投入でNETモードに切り替わり、運転可能となります。 詳細表示
- FAQ番号:39428
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
マスタ局がCC-Link Ver.1、FR-A8NCがCC-Link Ver.2の組み合わせになっていることが考えられますので、ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:39243
- 公開日時:2022/12/07 00:00
-
できません。(コピー機能を使用するとエラーになります。)操作パネルでのコピーはFR-DU08をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:17961
- 公開日時:2014/03/05 17:12
-
仕様上、接続することができません。DU08を使用する際は、PUコネクタに接続願います。 詳細表示
- FAQ番号:17968
- 公開日時:2014/03/05 17:17
-
外部運転モードでPr.72(PWM周波数選択)の設定を変更するとエラーが発生する
外部運転モードでは、このパラメータの設定変更はできません。Pr.77(パラメータ書込選択)の設定を「2」にしてからPr.72の設定を変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39432
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
仕様同一のため使用できますが、保証期間、期待寿命はA700/F700P使用時の状態をそのまま引き継ぐことになりますのでご注意願います。 詳細表示
- FAQ番号:18128
- 公開日時:2014/05/26 14:53
-
4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示
- FAQ番号:39193
- 公開日時:2022/11/18 15:21
-
端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39043
- 公開日時:2022/10/12 00:00
-
安全リレーユニットQS90SR2SN-QとFR-A800/F800の接続台数
3台まで可能です。 4台以上接続すると電圧降下により正常認識できない可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:18412
- 公開日時:2014/12/24 16:41
- 更新日時:2025/03/11 15:30
339件中 41 - 50 件を表示