ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 34ページ 次へ
  • FM端子について

    Pr.54(FM端子機能選択)の設定を「2」に設定し、Pr.56(電流モニタ基準)の設定を「10A」としてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39174
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • インバータ

    インバータでモータを動作させている時の周波数及び電流値の推移のデータを取りたい場合、FR Configurator2(インバータセットアップソフトウェア)の使用を推奨します。 FR Configurator2をインストールしたパソコンとインバータを接続し、モニタ機能やグラフ機能により、周波数及び電流値のデータを... 詳細表示

    • FAQ番号:38992
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
    • 更新日時:2022/09/28 14:07
  • FR-A8TATの使用について

    CAの電流出力になります。 詳細表示

    • FAQ番号:18405
    • 公開日時:2014/12/24 16:38
  • SW1DND-FRC2(FR Configurator2)について

    Pr.414(シーケンス機能動作選択)の設定値を確認し、初期値:0(シーケンス機能無効)になっている場合は、1or2に設定してシーケンス機能を有効にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:18304
    • 公開日時:2014/09/30 18:19
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39181
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • 出力遮断時の残留電圧について

    回転速度はほぼ影響しません。 トルクブーストを上げると増加しますが、調整の必要はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:19435
    • 公開日時:2016/09/30 15:33
  • 原産国について

    定格名板に、”MADE IN JAPAN”/”MADE IN CHINA”のように製造した国を記載しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19281
    • 公開日時:2016/03/31 10:58
  • 多重定格について

    負荷レベル、周囲温度など、使用する用途に合わせた設定を行なうことで、条件によっては従来よりインバータ容量を低減できる場合がありコスト低減、省スペース化が図れます。 詳細表示

    • FAQ番号:17978
    • 公開日時:2014/03/05 17:21
  • 欧州EMC指令への対応について

    内蔵のフィルタON/OFFのコネクタをONにすることによりインバータ単体においてEMC指令(EN61800-3 2nd Environment C3)に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17963
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • 出力電流値について

    出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39368
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

339件中 81 - 90 件を表示