よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
使用可能です。 37K以上の容量には同梱の取付け用金具を使用して取り付けてください。 詳細表示
- FAQ番号:19576
- 公開日時:2017/06/30 16:12
-
RS-485端子台を非搭載なので使用できません。RS-485通信を行う場合はFR-A800(RS-485通信タイプ)をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:19478
- 公開日時:2016/12/27 18:39
-
直流印加方式(Pr.162=0,10)の場合:4Hz以下で0Hzとみなします。 交流印加方式(Pr.162=3,13)の場合:モータの電気特性により異なるため規定していません。 詳細表示
- FAQ番号:19437
- 公開日時:2016/09/30 15:33
-
問題ありません。 パラメータの読出しは、リセット中やパスワード機能設定時以外は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19276
- 公開日時:2016/03/31 10:57
-
できません。シーケンス機能の設定にはオプションのFR Configurator2が必要です。(体験版では設定できません。) 詳細表示
- FAQ番号:17977
- 公開日時:2014/03/05 17:20
-
周波数設定及びPr.2(下限周波数)の設定を行ったがRUNのLEDが早い点滅になり、運転しない
RUNのLEDが速い点滅(0.2s サイクル)の場合、始動指令が入力されているが運転できない状態となっております。MRS端子が入力されていないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39407
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって保護機能が動作することになります。 詳細表示
- FAQ番号:39399
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータPr.C0(FM端子校正)で調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:39377
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性があります。校正パラメータ「126」を使って校正してください。校正は、PU運転モードで行ってください。Pr.126の設定を「60」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39247
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
ランダムに設定しても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39242
- 公開日時:2022/12/06 15:21
262件中 121 - 130 件を表示