よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
できません。シーケンス機能の設定にはオプションのFR Configurator2が必要です。(体験版では設定できません。) 詳細表示
- FAQ番号:17977
- 公開日時:2014/03/05 17:20
-
30m以内を推奨しています。配線長が長くなると、インダクタンスの増加により正確に信号を受け取れなくなることがあります。 詳細表示
- FAQ番号:19178
- 公開日時:2015/09/28 18:18
-
モータ定格トルクを基準にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19447
- 公開日時:2016/09/30 15:35
-
アドバンスト磁束ベクトル制御は使用可能です。 Pr.3=400Hz以上、Pr.84=9999の場合、Pr.84=400としての特性となります。 (周波数は400Hzを上限としてリミットされます) 詳細表示
- FAQ番号:19994
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:39052
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
最大42台まで接続できます。(インバータのみ接続の場合) 詳細表示
- FAQ番号:39068
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
インバータには、校正機能があります。Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)とPr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:39187
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
運転周波数とコンベア速度(機械速度)の両方は同時に見られません。インバータ本体に同時に出す機能がありませんので、機械速度はシーケンサで換算してください。 詳細表示
- FAQ番号:39198
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:39223
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。Pr.18の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示
- FAQ番号:39234
- 公開日時:2022/12/06 15:21
262件中 131 - 140 件を表示