ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

258件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 26ページ 次へ
  • PMモータ制御について

    FR-F700Pは専用のIPMモータ(MM-EFS、MM-THE4)のみ駆動可能でしたが、FR-F800ではオフラインオートチューニングを行うことにより、他社製のPMモータも駆動可能となっているため名称が異なっています。 詳細表示

    • FAQ番号:18404
    • 公開日時:2014/12/24 16:37
  • 衝撃低減再始動について

    今までは、直流を印加して周波数サーチを実施していましたが、Pr162=3,13を設定した場合、位相を検出して交流印加方式でサーチを実施する事により衝撃を低減しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19438
    • 公開日時:2016/09/30 15:34
  • キャリア周波数自動低減機能について

    85%以上の電流になると即動作します。制限解除は80%以下になると解除されます。 詳細表示

    • FAQ番号:19439
    • 公開日時:2016/09/30 15:34
  • 負荷特性異常検出について

    V/F制御以外はPr.56との関係はありません。 モータトルクは、電流値(Pr.56の値ではありません)とモータ定数から計算しています。 V/F制御の場合は、Pr.56の値を使用して計算しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19449
    • 公開日時:2016/09/30 15:36
  • FR-F800とMM-EFSの組合せについて

    使用可能です。Pr.80(モータ容量)に使用するMM-EFSの容量、Pr.998(PMパラメータ初期設定)に12または112を設定して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:19675
    • 公開日時:2017/10/02 10:15
  • トレース機能について

    10kbyteです。 詳細表示

    • FAQ番号:20316
    • 公開日時:2018/07/06 14:57
  • CC-Link通信に必要なオプションについて

    FR-A800、FR-F800と組み合わせる場合は、FR-A8NCをご購入ください。 FR-E800と組み合わせる場合は、FR-A8NC Eキットをご購入ください。 詳細表示

    • FAQ番号:39034
    • 公開日時:2022/10/06 15:21
  • CC-Linkでの運転指令やパラメータ変更などについて

    できます。運転(正転/逆転)、周波数設定、パラメータの読出、書込、運転モニタなど可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39039
    • 公開日時:2022/10/06 15:21
  • 周波数設定について

    端子AUを端子割付することで可能です。 端子AUは使用していない空いている端子に割り付けてください。(例 端子RLに割り付けるときは Pr.180=4に設定) 端子AU-SD間にスイッチなどをもうけ、短絡すると自動運転、開放すると手動運転の切換ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39046
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A8NCの他インバータへの流用について

    800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:39052
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

258件中 131 - 140 件を表示