ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

262件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 27ページ 次へ
  • FR-F800について

    PMセンサレス制御でも電流制限になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19349
    • 公開日時:2016/06/30 15:00
  • 衝撃低減再始動について

    今までは、直流を印加して周波数サーチを実施していましたが、Pr162=3,13を設定した場合、位相を検出して交流印加方式でサーチを実施する事により衝撃を低減しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19438
    • 公開日時:2016/09/30 15:34
  • 負荷特性異常検出について

    V/F制御以外はPr.56との関係はありません。 モータトルクは、電流値(Pr.56の値ではありません)とモータ定数から計算しています。 V/F制御の場合は、Pr.56の値を使用して計算しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19449
    • 公開日時:2016/09/30 15:36
  • FR-F800について

    ISOの規格に準拠していますが、BACnet協会の規格の認証は取得しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19536
    • 公開日時:2017/04/03 15:40
  • 内蔵シーケンス機能について

    シーケンス機能のパラメータ設定がされていない状態です。PC書込みする際、PCパラメータとプログラムを書き込みますが、書き込み時にPCパラメータがチェックされていないことが考えられます。 詳細表示

    • FAQ番号:19540
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
  • FR-F800とMM-EFSの組合せについて

    使用可能です。Pr.80(モータ容量)に使用するMM-EFSの容量、Pr.998(PMパラメータ初期設定)に12または112を設定して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:19675
    • 公開日時:2017/10/02 10:15
  • RS-485通信時のモニタ表示について

    モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19995
    • 公開日時:2018/04/13 16:36
  • FR-A800-Eについて

    CC-Link IE フィールドネットワークBasicのみの通信なら、Pr.1424、Pr.1425の設定は不要です。 MELSOFT/FA 機器接続、SLMP、iQSSによるEthernet通信を行う場合は設定が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:20309
    • 公開日時:2018/07/06 14:54
  • 周波数設定器を使って60Hz超で運転する設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39078
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • 周波数設定器を使った可逆運転について

    Pr.73を「10または11」と設定することで出来ます。 詳細表示

    • FAQ番号:39079
    • 公開日時:2022/10/19 15:21

262件中 11 - 20 件を表示