ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

269件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 27ページ 次へ
  • 周波数設定について

    この2つの運転では、JOG運転が優先されます。端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの周波数設定は無視され、効きません。外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 速度指令の優先順位は、JOG>多段速設定(RH、RM、RL、REX)>PID(X14)となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39219
    • 公開日時:2022/11/30 15:21
  • FR-A8NCの取扱説明書におけるリモートレジスタのアドレス表記について

    アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示

    • FAQ番号:39172
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • DC 4から20mAによる速度制御の不具合

    インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。  4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに設定していただければ、50Hzの出力が可能となります。  今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:39027
    • 公開日時:2022/10/04 00:00
  • Mダイヤルを用いて運転周波数を120Hz超に設定したい

    120Hzを超えて運転したい場合には、Pr.18(高速上限周波数)を設定変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39438
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • 電磁開閉器について

    運転中に2次側のON/OFFをすると、開閉サージが発生してインバータの保護機能(過電流や過電圧のエラー)が動作したり、場合によっては故障の原因になりますので、ON/OFFは停止中に行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:39404
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 端子10からDC10V電圧について

    端子10は5V出力ですので、設定を変更してもDC10V出力とはなりません。Pr.73の設定を「0」にすると端子2-5間に外部電源で10V入力することができるようになります。FR-A800/F800は10E端子からDC10Vの電圧を出力できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39402
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 出力電流値について

    出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39368
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A8NC使用時に起動指令・周波数指令を通信から、リセット信号を外部から入力する方法について

    1.外部端子を使用してリセットはできます。Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定に関係なくできます。 2.設定するパラメータは、Pr.79(運転モード)、Pr.340(通信立上りモード選択)、Pr.542(通信局番)、Pr.543(ボーレート選択)、Pr.544(CC-Link拡張... 詳細表示

    • FAQ番号:39211
    • 公開日時:2022/11/29 15:21
  • 周波数設定について

    Mダイヤルの場合、周波数の設定をやり直す必要はありません。電源リセットしてもインバータは内部で設定値を記憶しています。 詳細表示

    • FAQ番号:39184
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39181
    • 公開日時:2022/11/15 15:21

269件中 111 - 120 件を表示