ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

269件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 27ページ 次へ
  • 周波数、モニタ設定について

    Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39430
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • パラメータの設定について

    Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータPr.C0(FM端子校正)で調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39377
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • 設定周波数について

    Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「100」に設定してください。停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39249
    • 公開日時:2022/12/07 15:21
  • 周波数設定について

    パラメータ設定の必要はありません。Mダイヤルを回して周波数設定して、「SET」キーを押していただくだけで、設定した周波数で運転するようになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39240
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • CC-Link運転した際の外部端子の扱いと外部のリセット端子について

    1.Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定により扱いが変わります。 2.外部端子のリセットは、このPr.338、339のパラメータ設定に関係なく外部信号として有効です。CC-Link運転で運転させているときは、RY1A(エラーリセット要求フラグ)をONすることでエラーリセット可能で... 詳細表示

    • FAQ番号:39210
    • 公開日時:2022/11/29 15:21
  • 外部運転について

    インバータには、校正機能があります。Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)とPr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39187
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • FR-A8NCを用いる際の局番の設定について

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39171
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • EtherNet/IPにおける周期通信データ(入力出力)の種類

    ◆FR-E800取扱説明書(通信編)(ib0600870) 「2.11 EtherNet/IP」章中 「◆インバータコンフィグレーションオブジェクト(64h)」 に記載があります。 詳細表示

    • FAQ番号:39995
    • 公開日時:2023/07/27 00:00
  • FR-A8NCの他インバータへの流用について

    800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:39052
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    1つの周波数設定器で同時に制御できるのは3台のインバータまでです。 詳細表示

    • FAQ番号:39042
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

269件中 131 - 140 件を表示